3回答

将来起業や経営者を目指す20代にアドバイスをするなら、どんなキャリアをおすすめしますか?

質問

将来起業や経営者を目指す20代にアドバイスをするなら、どんなキャリアをおすすめしますか?

3件の回答

回答3
回答掲載日
2021.01.14
渡邉 一治

公認会計士。朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)に入社、上場会社の監査やIPO支援に従事。監査部門従事の後、朝日監査法人の提携先であるアーサーアンダーセン・ニューヨーク事務所コンサルティング部門を経て、日本にてコンサルティング会社㈱朝日アーサーアンダーセンのスタートアップに関わり600名超の体制に。JSOXにより監査部門とコンサルティング部門の分離が求められることを契機に、事業会社に転出。半導体製造装置メーカーの㈱ディスコで経営戦略グループリーダー、家庭用ゲームメーカーのスクウェア・エニックス・ホールディングスのCFO(最高財務責任者)を歴任後、2020年7月に株式会社ネットプロテクションズに入社。

若いうちに起業するとか、会社内で着実に階段を上っていくとか、キャリアパスは様々だと思います。私は、ほぼ10年ごとに会社や業種を変えて現在に至っていますので、その経験に基づいたアドバイスをさせていただきます。

私の経験の中で申し上げると、まず必要だと思うのは知的好奇心を持つこと。与えられた日々の業務を目的意識なく「こなす」だけでは、成長は望めません。その業務の本来的な目的は何なのかを考え、今のやり方はそれでよいのか、他によいやり方があるのではないかと常に考えることが日々の成長につながります。

次に、研鑽を継続すること。業務で未知のテーマが出てくることがあると思いますが、私はそのたびに集中してそのテーマを勉強し、マスターしていくことを心がけてきました。関連する書籍を短期間で5冊くらい読み漁り、実務を併せて行うと、そのテーマの要諦が理解できて「黒帯」レベルに達することができます。「π型」人材とよく言われますが、この「黒帯」レベルでマスターしたテーマがπ型の縦坑にあたります。縦坑の数が増えてくると、それまで別々のものであった縦坑の本質は同じであるということにある日突然気づき、縦坑が全部一気に音を立てて横につながって、全体として大きな1つの縦坑になる時が来ます。会計学、ファイナンス理論、経営学、組織論、そして文学、歴史、スポーツ理論も繋がっていると実感できると経営者としての幅が広がると思います。

そして、常にチャレンジすること。私は監査法人からキャリアをスタートして、コンサルティング会社のパートナー、半導体製造装置メーカーの経営戦略グループリーダー、ゲーム会社のCFOを経て、現在は後払い決済会社のCFOを勤めています。事業内容も異なれば社風も異なり大変だったでしょうと言われますが、私はそれにより新しいことに出会えるので常に楽しかったです。大小色々な失敗も経験しましたが、その経験が次のチャレンジに活きています。若い皆さんには、色々なことにチャレンジし、そして失敗を経験してもらいたいと思います。

回答の続きをみる
回答2
回答掲載日
2021.01.13
高野 慎一

大学卒業後、創業20年のリクルートに入社。採用・広報を経てコスモスイニシア転籍。企業の急成長と急降下、復活を経験。その後、異なる社風を求め創業120年の(株)ぎょうせいに転職。執行役員として長期低落からのV字回復を果たす。その後、日本交通に転職し常務取締役。JapanTaxi株式会社(現・Mobility Technologies)コーポレート部長も兼務し管理部門立ち上げを主導。社員数15人のツクルバに取締役としてジョイン。「事業戦略は若い感性に、自らは普遍的な『人と組織』で」を方針にツクルバ急成長に貢献。2019年、株式会社aimaを立ち上げ、代表取締役就任。社外取締役や顧問としてベンチャーの成長を支援している。

これまで多くの方のキャリアを見てきましたが、おそらくキャリアに定形はないと思っています。孔子も論語の中で「三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」と説いていますが、四十までは来るものを拒まず、目の前の仕事に精一杯取り組んでいけば、最初は姿がはっきりしなくても、どうやらこれだなというものが見えてきます。五十までの10年間、それを突き詰めていくとそれが自分の天命だったと思える日が来ます。

また、リクルートには「リクルートの常識は世間の非常識」という言葉がありました。だから「外メシを食え」と言われました。「井の中の蛙になるな。そのために社外から学べ」というメッセージは、ぜひ経営者を目指す方に覚えておいてほしいものです。大手にいるだけではベンチャースピリットを学ぶことはできず、反対に、ベンチャーにいるだけでは組織人としての基礎を学ぶことはできません。積極的に外メシを食べ、経営者をはじめ多くの方から学びを得ることは大事です。本から学ぶことも大切ですが、人から学ぶことも重要です。

回答の続きをみる
回答1
回答掲載日
2021.01.13
吉田 行宏
  • 株式会社アイランドクレア 代表取締役 
  • 株式会社POL 取締役 
  • 株式会社LIFE PEPPER 代表 

日本で唯一設立10年で売上1千億円を達成したハイパーグロースカンパニー東証一部・ガリバーインターナショナル(現・IDOM)の創業メンバー。ナンバー2として、急成長を支える戦略構築、組織、人材育成理論を構築。現在、PKSHA、マネーフォワードなど25社の役員・戦略顧問として企業支援を行っている。
著書「成長マインドセット」「全員経営者マインドセット」

キャリアも大事ではありますが、それ以上に、そもそものマインドセットのほうが大事だと考えています。キャリアに絶対的な正解はありません。極論どんなキャリアでも経営者を目指すみなさんにとって良い経験になると思っています。それよりもどういった思いで経営者という山を登るのか、その心構えや哲学が一番重要だと思います。

中でも私は2つのマインドセットを大事にしています。「自分の人生を絶対に他責にしない、依存しない」「何事も簡単にはうまくいかないのが人生の基本」の2つ。

一緒に働くメンバーはもちろん重要なのですが、そのメンバーに依存しすぎず、あらゆる物事を自責で考えるマインドセットが経営者には重要です。また、「最初からうまくいかないのが基本」と考えていれば、大きな困難や逆境が立ちはだかっても、それは当然のことで、そこから冷静にどうすればよいか考え、行動していけると思います。自分だけでなく、周りの競合も死物狂いで必死に頑張っているので、自分だけが簡単にうまくいくなんてことありませんよね(笑)。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン