新着更新連載

Sponsored

市場価値は「何を成したか」でしかない──キャディCHRO×20代エースが語る、自分の可能性を無限に広げるキャリアの築き方

幸松 大喜
  • キャディ株式会社 最高人事責任者 CHRO 

東京大学を卒業後、マッキンゼーにて約4年間勤務。マッキンゼーでは米国や中国を含む、国内外の製造業を中心にオペレーションやSCM分野を担当。マネージャーとして1万人を超える組織のIT戦略や組織改革などをリード。その後、板金加工会社の現場に勤務し、町工場の実情を肌身で学ぶ。2017年末にキャディ株式会社の3人目社員としてジョイン。パートナーサクセス本部長、Manufacturing Operations本部長、執行役員 Manufacturing事業部 品質保証部部長などを歴任した後、2024年10月にCHRO就任。

後藤 潤平
  • キャディ株式会社 プロダクトマネージャー 

東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科を卒業し、2022年に新卒でキャディ入社。Manufacturing事業で案件推進を行うプロジェクトマネージャーを経て、現在はCADDi Drawerのプロダクトマネージャーを務める。また、社内の有志組織「ICHIGAN委員会」のメンバーとして、企業文化の醸成・浸透の議論をリード。

新着
公開日2025.03.28

「個性を見つけ最適配置するから、事業が伸び続ける」──カオナビ流・セールス起点のキャリアグロース実例を徹底解説

菅原 拓弥
  • 株式会社カオナビ ヨジツティクス事業室 室長 

専門商社で代理店営業を経験したのち、2021年1月にカオナビへ中途入社。エンタープライズセールス、プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を経験した後、2024年7月からヨジツティクス事業室の室長を務める。

那須 大
  • 株式会社カオナビ アカウント本部 フィードセールス部 SMB・コマーシャルセールス3グループマネージャー 

新卒で大手人材系の会社に入社。求人メディアの営業として、企業向けに採用活動のアドバイスや媒体提案など4年間ほど経験する。2021年1月にカオナビのカスタマーサクセスマネージャー(以下、CSM)として入社し、SMBのお客様の「カオナビ」運用支援や活用促進を行う。2022年10月、フィールドセールス部へ異動し、SMBのお客様向けの新規セールスを行う。2024年10月にマネージャーに就任。

新着
公開日2025.03.28
Sponsored

「修羅場に挑む。これが最短の成長ルート」──30代以降のキャリアを決定づける、“二度と手に入らない資産”の使い方

亀田 朋花
  • 株式会社ソルブレイン 

東北大学卒業後、株式会社ソルブレインに新卒で入社。入社後、BizDev総合職としてクライアントや自社サービスのマーケティングに従事。現在は、マーケティングやDX推進、データ活用など多岐にわたる領域のディレクションを担い、全体最適の実現に取り組む。

伊藤 研二
  • 株式会社Leo Sophia Group 

2020年3月に東北大学理学部を卒業後、東北大学院へ進学。大学院での研究と並行し、共同経営者としてオンライン学習塾を立ち上げ、事業運営の経験を経て、2021年7月にLeo Sophia Groupへ入社。入社1年未満の社員において、成果と成長面、価値観を最も体現した者へ贈られる「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。

公開日2025.03.25

「何その使い方!?」と感じるユーザー行動にこそ価値がある──BtoB・BtoCで異なるBizDev論の核心を、スマートバンクと考える

赤池 知準
  • 株式会社スマートバンク 新規事業開発 

新卒で楽天に入社。宿泊事業の戦略企画を経てCtoC事業の立ち上げを担当。当時フリマアプリFRILを運営していたFablic社を買収することになり、現スマートバンクの創業者達と出会う。その後はAnyPayでFintechの事業開発、ツクルバで新規事業立ち上げを経験。11年間の英国生活で現金からキャッシュレスへの社会変化を経験し、日本でも同様の変革を起こしたい!と想いスマートバンクにジョイン

土屋 剛志
  • 株式会社スマートバンク 新規事業開発 

大学卒業後、アパレル業界に7年近く身を置いた後、IT業界にキャリアチェンジ。クラウドソーシング業界のパイオニアであるLancersに入社し、受託部門の事業責任者としてIPOを経験。2022年12月よりスマートバンクに入社し、いち事業領域における事業開発とプロジェクトオーナーを担当。趣味は国内外のオーディション番組や、恋愛リアリティー番組を観ること。

公開日2025.03.25
Sponsored

個人やスモールチームの可能性を最大限に広げるプラットフォームへ─GMV1,500億円超もまだまだ成長途上。BASEでさまざまなBizDevに挑戦できる理由とは

林田 秀平
  • BASE株式会社 BASE事業 Business Management Division Manager 

1993年生まれ。大阪大学工学部卒、大阪大学大学院情報科学研究科 博士前期課程修了。新卒で外資系経営戦略コンサルティングファームのA.T. カーニーに入社。主に消費財・小売・通信業界にて中期経営戦略・事業戦略・ブランド戦略の策定を中心にビジネスデューデリジェンス・サプライチェーン最適化など幅広なテーマに従事。大手企業のスピンオフベンチャー企業に出向した際には約1年間、B2BのIoT SaaSプロダクトのPjMとして参画し、新規事業の立ち上げを経験。その後、2022年にBASE株式会社に入社。経営戦略室を経てBASE事業のProduct Marketing Division Managerに就任。ブランド、セールス&マーケティング、BizDev、カスタマーサクセス領域の統括マネージャーを務める。現在はCOO直下で、BASE事業の中長期の事業戦略や事業計画の実現に向けた実行計画等の推進を主導。

公開日2025.03.21
Sponsored

「支社配属=密度の濃さ?!支社だからこその強みがここには実在する」──就活生が気にするキャリアプラン。電通総研・広島支社に聞いてみた

坂本 竜樹
  • 株式会社電通総研 技術統括本部 バリューチェーン本部 PLM第4ユニット 

2010/4/1 新卒 40歳

藤原 洸平
  • 株式会社電通総研 営業統括本部 営業第一本部 製造営業第1ユニット 

2019/4/1 新卒 28歳

公開日2025.03.17

売上が2年で17倍の急成長、要諦は「ゼロ次情報」──守屋実氏×カイテクが実践する市場No.1へのグロース戦略

武藤 高史
  • カイテク株式会社 代表取締役社長 

立命館大学、同大学院 情報理工学 修士 卒業(在学中は被災地の遠隔操作ロボットの研究開発に従事)。2013年富士ゼロックス株式会社(現富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)へ入社。2015年人材系ベンチャーに参画後、エムスリー株式会社に入社。介護・医療業界をテクノロジーで変革することを目指して、2018年2月カイテク株式会社を設立。2020年 経済産業省主催「ジャパン・ヘルスケアコンテスト」グランプリ受賞、2021年 総務省主催「起業家万博」 総務大臣賞 受賞、Forbes JAPAN(2025年3月号)「NEXT IMPACT STARTUPS 30」に選出。介護職員初任者研修を取得し、介護事業所での勤務を通じて、顧客起点を重視しながら、課題抽出や解決策を模索。現場の笑顔を1つでも増やすため、業界に新たな価値を創造し続けることが生き甲斐。

守屋 実
  • 新規事業家 

新規事業家。ミスミを経てミスミ創業者田口弘氏と新規事業開発の専門会社エムアウトを創業。2010年守屋実事務所を設立。ラクスル、ケアプロの創業に副社長として参画。2018年ブティックス、ラクスル、2か月連続上場。博報堂、JAXAなどのアドバイザー、東京医科歯科大学客員教授、内閣府有識者委員、山东省人工智能高档顾问を歴任。近著に、新規事業を必ず生み出す経営、起業は意志が10割、DXスタートアップ革命など

公開日2025.03.12
連載国内スタートアップが描く生成AI事業の勝ち筋 Powered by DNX Ventures

2ndプロダクトを生成AIドリブンで開発する際に押さえたい、3つの視点──テックタッチ取締役CTO 日比野淳【寄稿:DNX Ventures新田修平】

日比野 淳
  • テックタッチ株式会社 共同創業者 取締役CTO 

ファンコミュニケーションズ株式会社、ユナイテッド株式会社で新規事業の立ち上げを複数経験。ユナイテッド株式会社ではユーザー数0から4000万のユーザーにダウンロードされたスマホアプリの開発全般のリードを担当した。同社で海外事業立ち上げにも関わったのち、2018年に現CEOの井無田氏とともにテックタッチ株式会社を創業。

新田 修平
  • DNX Ventures Investment VP 

京都大学経済学部卒業後、野村證券株式会社に入社。投資銀行部門にて、素材エネルギーセクターやテクノロジーセクターのM&Aアドバイザリー業務に従事。2021年にThe University of Chicago Booth School of Business(MBA)をHonors degreeにて卒業。2022年よりDNX Venturesに参画。

公開日2025.03.11
Sponsored

「エンプラ営業も任せろ」?“ゲンバ主義”を徹底する新CFOが語る、建設業界でのプラットフォーム構想の勝ち筋

北川 憲二郎
  • 株式会社助太刀 取締役 CFO 

東京大学 法学部卒、ノースウェスタン大学 経営学修士課程修了。アクセンチュア戦略グループを経て、2005年ゴールドマンサックス証券に入社。その後、ドイツ証券、シティグループ証券等にてTMT(テレコム・メディア・テクノロジー)グループの統括責任者として、大手企業のM&A・資金調達やベンチャー企業のIPO案件等をリード。2024年4月に助太刀の取締役CFOに就任。

公開日2025.02.28
Sponsored
連載ユナイテッド株式会社

日本発グローバルスタンダードは、“介護”から──「複雑×長期×規制」極まる社会課題。ユナイテッド × KAERU / CareFranはどう挑む?

八重樫 郁哉
  • ユナイテッド株式会社 投資事業本部 キャピタリスト マネージャー 

立教大学社会学部卒。大学在学中より複数スタートアップでマーケティング業務を担当。Matcher株式会社の1号社員としてマーケ・セールス等を歴任。2020年9月から独立系VC勤務を経て、2022年5月にユナイテッドに入社。投資事業本部でスタートアップへの投資・事業支援に従事。

岡田 知拓
  • KAERU株式会社 代表取締役CEO 

東京農工大学応用生命化学修士卒。ネットプロテクションズ、東南アジアのスタートアップを経て、LINEにてLINE Payの事業立ち上げから、事業戦略立案、プロダクト企画などサービスグロースに携わる。その後、2021年9月21日「世界アルツハイマーデー」にKAERU(β版)をリリースし、2022年4月にお買いものアシスタント機能付きプリペイドカードサービス『KAERU』をリリース。

公開日2025.02.28
Sponsored

現場にいる者こそが、意思決定者──年次も経験も関係ない!UPSIDERで非連続成長を担うのは「一次情報を最も知る者たち」だ

米田 陽介
  • 株式会社UPSIDER 執行役員 / VP of Growth 

2007年楽天株式会社入社。2019年より同社執行役員、同年11月、楽天モバイル株式会社執行役員、2021年10月より株式会社楽天野球団取締役副社長を歴任し、2022年1月より同社代表取締役社長を経て、2024年6月より株式会社UPSIDERに入社。現在は、UPSIDERが取り扱う全てのサービス・プロダクトのGo to Marketを担当するGrowth部門の責任者として、事業成長と組織成長の双方を生み出す”成長エンジン”を創ることに尽力している。

宮島 大暉
  • 株式会社UPSIDER 関西支社長 

大学1年生から関西の教育系スタートアップで、拠点運営やコーポレート業務に従事するインターンとして活動。その後、2022年11月にUPSIDERに入社し、グロースパートナー(カスタマーエンゲージメント)としてスタートアップ領域のユーザー支援に携わる。2024年8月からは、UPSIDER初の支社となる関西支社の立ち上げを担当。

公開日2025.02.28
Sponsored
連載ユナイテッド株式会社

これが塾!? 残業ゼロ・紙ゼロなのに売上23億円──東北の“異端すぎる教室”をユナイテッドが買収した理由

樋口 隆広
  • キラメックス株式会社 代表取締役社長 
  • ユナイテッド株式会社 取締役 

1990年新潟県上越市生まれ。2012年、株式会社スパイア(現ユナイテッド株式会社)に入社。インターネット広告代理事業に従事した後、2015年より新規事業開発室にて新規事業開発を担当。2016年よりグループ会社であるキラメックス株式会社に参画し、経営企画室に従事。2018年6月、同社代表取締役社長に就任。2022年6月よりユナイテッド株式会社取締役を兼務。

井関 大介
  • 株式会社ベストコ 代表取締役社長 

1975年秋田県大仙市生まれ。秋田大学教育学部卒業後、ベスト学院株式会社へ入社。企画部長、取締役を経て、2009年株式会社Global Assistを創業。教育現場にいち早くICT教材を導入し、データに基づいた高品質の指導を低価格で実現。現在では東北エリアを中心に、110以上の教室を展開している。

公開日2025.02.25

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。