【ベンチャーキーパーソン名鑑】BizDev編 Vol.1:ネクストビート 勝本 康平氏
「あの会社の急成長は、なぜ実現できたのか?」その答えは、最前線で事業の課題と格闘し、成果を出し続けている「ベンチャーキーパーソン」の仕事術に隠されています。
本連載では、スタートアップやベンチャー企業が事業を伸ばす上で避けて通れない具体的な「業務の壁」を、彼ら/彼女たちがどう乗り越えてきたのかを徹底解剖。
日々の業務ですぐに役立つ実践的なノウハウ、困難な意思決定を支えた思考プロセス、そしてリアルな成功と失敗の事例、そこから得たノウハウを、ご本人たちの言葉で共有する。
彼ら/彼女たちの生きた経験は、あなた自身の課題解決のヒントとなり、スタートアップやベンチャーでの活躍、あるいはキャリアアップを加速させる具体的な「処方箋」となるはずだ。
ネクストビートにおける「BizDev」の魅力とは?

以下、話者は勝本さん
ネクストビートのグローバル事業部は、「ライフイベントや地方創生領域における事業を通じて、日本と海外の社会課題を解決する」ことをミッションに、海外市場での事業展開を担う部門です。
私は中長期のグローバル事業の戦略策定を担当させていただいております。また、グローバル事業の一つである台湾事業部長として、現地法人の拠点長(総経理)も担当しております。
ネクストビートのグローバル事業部長という職種は、ゼロから海外事業を立ち上げ、異文化の中でプロダクトやチームを一から創り上げていくダイナミズムが最大の魅力です。現地法人の設立に係る戦略策定や事業選定、法規制の調査や資金調達、BtoB営業・マーケから採用・マネジメントまで、まさに「経営の総合格闘技」。
ネクストビートでは年齢やポジションに関係なく「挑戦する人」を歓迎するカルチャーが根付いており、自ら手を挙げて動けば、新規事業の責任者として世界を舞台に活躍できる環境があります。
BizDevの処方箋
処方箋:机上の空論で終わらせないために解像度を上げる
戦略と現場を一貫して担う立場だからこそ、机上の空論で終わらせず、「必ず事業として成立させる」ことにこだわっております。そのために「解像度を上げること」を常に意識しています。
私の場合、台湾で現法を設立したばかりなのですが、台湾現地市場のプレイヤー、制度、顧客課題、自社の強みなど、あらゆる要素を構造的に把握し、泥臭く仮説検証を繰り返して、的確なActionプランに落とし込みます。
BizDevを学べるオススメコンテンツ
オススメ:「ベンチャーの作法」
書籍情報 | |
---|---|
著者 | 高野 秀敏 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
出版日 | 2024/11/27 |
Amazonリンク | ![]() |
当社代表・三原から推薦された一冊で、経営者が直面するリアルな意思決定や葛藤を、実話ベースで描いた一冊。
特に印象的だったのは「論理では割り切れない瞬間」をどう乗り越えるかという姿勢です。戦略や数値だけでは動かない“人”をどう巻き込み、事業を前に進めていくのか──特に、正解のない状況下で決断を下す起業家の姿勢は、海外事業の立ち上げや異文化での組織運営に通じる学びがありました。
キーパーソン勝本氏から皆さんへのメッセージ
「世界で通用する力を本気で身につけたい」「ゼロから海外事業を創る修羅場に飛び込みたい」──そんな熱意を持った方にこそ、ネクストビートのグローバル事業部を知っていただきたいです。
異国の地で仲間を集め、サービスを立ち上げ、顧客に価値を届ける。すべてが未知で、すべてが挑戦です。
でも、だからこそ圧倒的に成長できます。年齢や社歴に関係なく、意思ある人にチャンスがある環境です。「いつか挑戦したい」ではなく「今、挑戦したい」あなたのご応募をお待ちしています。
ネクストビートのBizDevの募集を見てみる
【東京】海外事業開発(海外事業立ち上げメンバー)
こちらの記事は2025年07月02日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載ベンチャーキーパーソン名鑑
11記事 | 最終更新 2025.07.16おすすめの関連記事
50万ユーザー獲得の先にある自己変革。ヤプリの事業ピボットに学ぶ、エンタープライズ攻略を加速させる組織と戦略
- 株式会社ヤプリ 取締役執行役員COO
専門領域の枠を越え、経営の中枢へ──急成長ヘルステックLinc’wellを支える経営者の右腕
- 株式会社Linc’well 経営戦略
「何その使い方!?」と感じるユーザー行動にこそ価値がある──BtoB・BtoCで異なるBizDev論の核心を、スマートバンクと考える
- 株式会社スマートバンク 新規事業開発
徹底的な「憑依力」でキャリアを拓く──エンプラセールスからデロイト、VCを経て起業。Matilda Books百野氏が実践する“自分自身の売り方”
- 株式会社Matilda Books 代表取締役
「修羅場に挑む。これが最短の成長ルート」──30代以降のキャリアを決定づける、“二度と手に入らない資産”の使い方
- 株式会社ソルブレイン
BizDevの素養は、「天賦の才」ではない──ラクスル木下、WOVN奥原、IVRy宮原が語り合った、採用・育成・マネジメントのホンネ
- ラクスル株式会社 執行役員 / ラクスル事業本部 Marketing&Business Supply統括部 統括部長
“商才”なくして事業家を語るな──L&E Group・経営陣が説く、伸び続けるビジネス、ヒトを生み出す経営哲学
- 株式会社L&E Group 執行役員 営業本部長