連載

事業成長を生むShaperたち

連載事業成長を生むShaperたち

徹底的な「憑依力」でキャリアを拓く──エンプラセールスからデロイト、VCを経て起業。Matilda Books百野氏が実践する“自分自身の売り方”

百野 拓也
  • 株式会社Matilda Books 代表取締役 

外資系コンサルティングファームのHuman Capitalユニットに所属し、組織人事課題の解決に伴走。組織・人事制度改革による組織設計やMission/Vision/Value設計を通じた組織風土改革。役員報酬・評価設計を中心としたコーポレートガバナンス改革を行う。その後、独立系ベンチャーキャピタルのイノベーション創出チームに所属し、イノベーション創出を目的としたアクセラレータプログラム設計、新規事業創出、都市におけるイノベーションエコシステム創出の企画等に従事。現在、株式会社Matilda Booksの代表として、組織人事・新規事業領域の伴走支援に従事。

新着
公開日2025.03.31
連載事業成長を生むShaperたち

圧倒的インプットと顧客思考。新卒2年目にして世界的ブランドのプロモーション戦略立案を牽引──次世代の若手たちよ、Natee山田氏の思考と行動から何を学ぶ?

山田 大輔
  • 株式会社Natee アカウントエグゼクティブ 

慶應義塾大学経済学部在学中に長期インターンとしてNateeに参画し、学生時代から外資クライアントのフロントを担当。2023年に4月新卒で入社し、現在は外資系クライアントのフロントとしての顧客向き合い、ストラテジック・プランナーとしてのコミュニケーション戦略設計〜企画のご提案、その他事業開発としてのプロジェクト進行など、幅広く活躍中。好きなクリエイター:尾田栄一郎先生、きまぐれクック

公開日2025.02.21
連載事業成長を生むShaperたち

現場の声を、革新的プロダクトへ──エンジニア未経験からPdMとして躍進するtebiki中山氏が挑む“デスクレスワーク”の変革

中山 結花
  • Tebiki株式会社 PdM/カスタマーサクセス 

新卒で石油元売に入社し、数年間は営業や本社での企画業務に従事。その後は新規事業開発に携わる。2023年7月、Tebikiに転職。製造業向けのクラウドサービス「tebiki現場分析」のPdMとして、現場改善を支援する機能開発を行っている。

公開日2025.02.20
連載事業成長を生むShaperたち

経営者の意志でKPIは絞り切れ──2年でARR1,200%成長を実現した、ニーリー根目沢氏の“レーザーフォーカス”戦略

根目沢 俊樹
  • 株式会社ニーリー 取締役 COO/CSO 

2015年、株式会社リクルートに入社。2年目に社内の事業立案コンテストで準グランプリを獲得し、新規事業立ち上げを行う。その後、事業企画GMを経て、リクルート全社の中長期戦略を策定・推進するプロダクト戦略室のGMを担当し、28歳で同部署の部長に就任(当時最年少)。ニーリー入社後は、 COO/CSO/コーポレート統括本部を担当し事業拡大を牽引。

公開日2025.02.18
連載事業成長を生むShaperたち

「大抵のことでは潰れないし、生きていけます」──入社2年でVP/事業企画開発。『menu』運営のレアゾンHD中西氏に学ぶ、圧倒的チャレンジ精神

中西 結乃
  • menu株式会社 VP/事業企画開発 

カナダのダルハウジー大学にて海洋生物学と統計学を専攻。卒業後、2020年4月にレアゾン・ホールディングスへBizDev職として新卒入社。入社以来、フードデリバリー事業『menu』の配達員ネットワークの構築を始めとする、新機能の立ち上げから機能拡張、事業推進に従事。

公開日2025.01.31
連載事業成長を生むShaperたち

“何でも屋”が、急成長組織の架け橋へ──CS→PMM→VPoRと進化を遂げ、ログラスの急成長を牽引する浅見氏から学ぶグロース貢献

浅見 祐樹
  • 株式会社ログラス 事業本部長/事業執行役員 VP of Revenue 

新卒でNPO法人に入職し、地域活性化等のソーシャルビジネスに従事。その後、エムスリーキャリア株式会社、株式会社LITALICOで新規事業の推進を担当。人材紹介サービスの事業責任者やSaaS事業企画マネージャーなどを歴任。 2021年12月から株式会社ログラスにジョイン。カスタマーサクセス部の立ち上げを担当し、マネージャーとしてチームマネジメントおよび事業計画の策定、実行を担う。PMMの立ち上げや新規事業開発を経て、2024年6月より事業本部長/事業執行役員VP of Revenueに就任。

公開日2025.01.17
連載事業成長を生むShaperたち

「組織文化を“プロダクト”として進化させよ」──元プレイド・現RightTouch佐瀬ジェームズ氏が描く、組織と事業の循環的成長モデル

佐瀬  ジェームズ幸輝
  • 株式会社RightTouch Marketing & Talent Exprience Lead 

中央大学法学部卒業後、新卒で博報堂に入社。プランナーとして先端技術を用いた戦略〜企画制作に従事。2016年からCXプラットフォーム『KARTE』を提供するプレイドに参画。CS、Branding/HRを経て「顧客を知る」を軸としたKARTE内外の新規事業開発、プロダクトマネジメントを歴任。2023年秋よりRightTouchにてMarketing & Talent Experienceをリード。

公開日2025.01.07
連載事業成長を生むShaperたち

“選考経験”を資産化する!?──『キミスカ』創業者・現Hajimari執行役員の仲真氏に訊く、「生成AI×メンター」で描く人材業界の次代

仲真 良広
  • 株式会社Hajimari 執行役員・就活Craft 事業責任者 

2006年に外資系ヘッドハンティンググループに入社。24歳で独立し、株式会社グローアップを設立。2013年、学生の就活状況をシェアできる日本初のスカウト型Webサービス『キミスカ』をリリース。1学年15万人(就職希望学生の3人に1人)が利用するまでに成長させた。その後、コロナ禍での出向支援サービス『ロンデル』など複数の求人サイトを立ち上げる。2022年、「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンに共感し、Hajimariに参画。経営全般と就活Craftの立ち上げ・同社主力事業であるプロパートナーズ事業の統括している。

公開日2024.12.26
連載事業成長を生むShaperたち

ダイニーが目指す“外食×IT”での日本経済の再興──元アクセンチュア、ラクスル、10X松本氏に学ぶ、型破りな事業開発手法

松本 拓隼
  • 株式会社ダイニー ファイナンス事業本部 本部長 

早稲田大学大学院を卒業後、大手素材メーカーでの研究職を経て戦略コンサルタントを経験。ラクスル、10Xで事業開発でのキャリアを積み、ダイニーには2024年4月にジョイン。新規事業立ち上げ、2つの事業をリード。

公開日2024.12.06
連載事業成長を生むShaperたち

「デジタル名刺」を超え、営業の常識を覆す──プレーリーカード坂木氏が仕掛けるビジネスプロセス革命

坂木 茜音
  • 株式会社スタジオプレーリー 共同代表 

クリエイティブディレクターやアーティスト、シェアハウスの管理人という肩書きを持ちながらプレーリーカードのサービスを開始。伝統工芸・アート・建築のバックグラウンドをもつ。

公開日2024.11.26
連載事業成長を生むShaperたち

戦略思考と実行力でグローバル展開の舵取り役を担う──元BCG、Ubie鈴木氏に学ぶ事業成長の肝

鈴木 晶子
  • Ubie株式会社 Global PdM 

SaaSスタートアップに創業メンバーとして参画した後、BCGにてプロダクトマネージャーとして従事し、多くの新規事業およびグローバル案件に関わる。2022年1月からUbie Singaporeに入社。日本、シンガポール、インド、アメリカと多国籍チームでUS向けのプロダクト開発を担っている。

公開日2024.10.23
連載事業成長を生むShaperたち

カオスに飛び込み道を切り拓く「鉄砲玉」──リクルート出身 GoToトラベル事業を陰で支えた、IVRy川波氏の挑戦

川波 佑吉
  • 株式会社IVRy BizDev 

リクルートグループにて18年間、主に旅行領域の行政事業組織において、企画・営業マネージャーとして従事。国や地方自治体との連携による地域活性化、観光振興に貢献。その後、株式会社ANAじゃらんパックの代表取締役副社長として、経営戦略の策定・実行、事業成長を牽引。2024年IVRy入社。

公開日2024.10.15
連載事業成長を生むShaperたち

“個の成長”と“企業理念”をつなぐ人事制度──note、ラクスを経て飲食業界のアップデートに挑む辻田氏に訊く、組織づくりの肝

辻田 弘基
  • 株式会社スープストックトーキョー HR拡充部 ・マネージャー 

大学卒業後、2012年より東京メトロにて人事労務や人材育成に従事。その後、ラクス、noteにて人事企画を担当。2023年2月に株式会社スープストックトーキョーに入社し、現在はHR拡充部のマネージャーとして、人事戦略の策定、人事企画、採用、組織開発などのHR業務に従事。

公開日2024.10.11
連載事業成長を生むShaperたち

「編集」力で事業を伸ばす──元『SELECK』編集長、現Gaudiy・山本氏に訊く、コミュニケーションドリブンな事業グロース術

山本 花香
  • 株式会社Gaudiy HR/PR 

新卒で住友商事に入社、国際貿易業務に従事した後、ベンチャー企業へ転職。2019年よりWebメディア『SELECK』の編集長を務める。2021年にGaudiy入社。人事・広報領域の立ち上げ、組織拡大をリード。現在はHR/PR責任者としてコーポレートコミュニケーション領域を管掌。

公開日2024.09.30

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。