1回答
事業が伸びてきてマネージャーを採用しようとおもっているのですが、新卒をマネージャーとして育成するのと、ある程度経験のあるマネージャークラスを中途で採用するのでは、どちらをすすめますか?
質問
事業が伸びてきてマネージャーを採用しようとおもっているのですが、新卒をマネージャーとして育成するのと、ある程度経験のあるマネージャークラスを中途で採用するのでは、どちらをすすめますか?
回答
回答掲載日
2020.10.29
育ってきた方を抜擢することをお勧めしています。なぜなら、中途マネージャー採用には3つの壁があるから。それらは、カルチャー、規模、業務です。同じマネージャーというポジションだとしても、どうしても会社によってこの3つの要素は微妙にズレが生じます。そしてここのオンボーディングコストと、そもそもの中途採用コストを考えると、中途での採用は意外にリスクがあります。逆に素養のある新卒であれば、少なくともカルチャーと業務の壁はそもそもなく、超えるべきは規模の壁だけです。
ちなみにこの時の素養の見極め方ですが、ベースで必要なのは「相手のことを大事に思えるか」です。テクニックで何とかしようとする方もいますが、それは見透かされてしまいます。「相手の気持ちがわかるかどうか」と言うと、感情論のように受け取られるかもしれませんが、マネジメントは1人では成り立たないという事実と向き合うと、なぜ大事なのかがわかるはずです。
回答の続きをみる
新着回答の質問
なぜ、社会人3年目未満で、元楽天営業全国トップという華々しい経歴を持つにも関わらず、ベンチャーに転職したのですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
ベンチャーで活躍する人材とは?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
どういう目的・経緯で起業したのでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.11
外部資本を入れたということは、上場を目指すということでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.11
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
現時点で「問い」が見つかっていないが、漠然と起業を志す人も多いと思います。何から手を付ければいいでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09