1回答
土屋氏が自身のnoteに上場までのストーリーを綴っていたのを拝見しました。その中で、一度組織が完全に崩壊し、そこから再起を遂げたエピソードが印象的だったのですが、現在組織を率いる上でリーダーとして意識していることを知りたいです。
質問
土屋氏が自身のnoteに上場までのストーリーを綴っていたのを拝見しました。その中で、一度組織が完全に崩壊し、そこから再起を遂げたエピソードが印象的だったのですが、現在組織を率いる上でリーダーとして意識していることを知りたいです。
1件の回答
回答1
回答掲載日
2020.11.04
会社への当事者意識を持つことと、それを誰もが感じられるように態度で示すことです。当然、創業者なので誰よりも当事者意識はあるのですが、それを社員へ発信したり伝えていくことを怠ってはいけないというのを常に意識しています。当たり前のことですが、当たり前で済ますことなく、態度で示す。しっかりコミュニケーションを取り続けることが大事です。
また仕組み化を行い、権限移譲することは重要です。しかし、権限移譲とコミュニケーションを取らないことは違います。仕事が回っているだけでは、魂の籠もった組織にはなりません。組織の中心で強い想いを持つ人に影響されて人は動くので、社員への語りかけは意識しています。例えば、コーポレートアクションがあるタイミングや社内の中で課題を感じた時に僕の想いを伝える「社長報」というものを月に1〜2回発信していたり、Slackで今何を考えているのかを垂れ流すチャンネルでつぶやいたりしています。組織を率いるリーダーは、熱い想いを持ち続けなければいけないし、当事者意識の薄れを絶対にメンバーに感じさせてはいけません。
回答の続きをみる
おすすめの質問
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09
新規事業を生み続ける組織にするためには、どのような点を気をつければよいですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09
今の会社に参画(もしくは共同創業)された後、一番はじめに取り組んだことは何ですか?
回答数
3
最終回答
2021.04.21
グループ内での交流はどのくらいあるのでしょうか?すごく大きなメリットもあると想像できるのですが、一方でネガティブなイメージとしては、優秀な方ほど本社に吸収されてしまうのではないかと思ってしまうのですが、その点も含めて交流や人材・ノウハウの共有について伺いたいです。
回答数
3
最終回答
2021.04.21
組織規模も500名を超えるかなり大きなチームかと思いますが、木下さんの日常業務はどのようなことをやられているのでしょうか?スモールチームしか経験したことがないので、まったく想像がつきません。
回答数
1
最終回答
2021.04.21
Burning needsは0→1フェーズを超えても大事な概念なのでしょうか?フェーズによってやるべきことは変わると思うのですが、例えば1→10に突入したらBurning needsに代わって意識すべきことがあれば教えていただきたいです。
回答数
1
最終回答
2021.04.21