1回答
組織として大事にしている具体的なカルチャーはありますか?
質問
組織として大事にしている具体的なカルチャーはありますか?
1件の回答
回答1
回答掲載日
2020.10.29
当たり前なことのように聞こえるかもしれませんが、「挨拶・マナー・礼儀」を社内で徹底しています。なぜなら、大抵の仕事はうまくいかないから。そしてうまくいかない時に大事なのが、素早く共有し、改善策を見つけ、適切なアクションを取ることです。その意味で、日頃から挨拶をしていると、コミュニケーションのハードルが下がっている状態をつくり出せるという大きなメリットがあります。
加えて、「社長以外がミッション・ビジョンを語れる」というのも重要な要素の一つです。他社さんで良い組織をつくっていると感じるところは、経営陣だけでなく社員の方々もビジョン・ミッションを自分ごと化しています。つまりしっかりと社内に浸透している証拠ですね。これは外から良い会社かどうか判断するときにも活かせるポイントかもしれません。
回答の続きをみる
おすすめの質問
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09
新規事業を生み続ける組織にするためには、どのような点を気をつければよいですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09
今の会社に参画(もしくは共同創業)された後、一番はじめに取り組んだことは何ですか?
回答数
3
最終回答
2021.04.21
グループ内での交流はどのくらいあるのでしょうか?すごく大きなメリットもあると想像できるのですが、一方でネガティブなイメージとしては、優秀な方ほど本社に吸収されてしまうのではないかと思ってしまうのですが、その点も含めて交流や人材・ノウハウの共有について伺いたいです。
回答数
3
最終回答
2021.04.21
組織規模も500名を超えるかなり大きなチームかと思いますが、木下さんの日常業務はどのようなことをやられているのでしょうか?スモールチームしか経験したことがないので、まったく想像がつきません。
回答数
1
最終回答
2021.04.21
Burning needsは0→1フェーズを超えても大事な概念なのでしょうか?フェーズによってやるべきことは変わると思うのですが、例えば1→10に突入したらBurning needsに代わって意識すべきことがあれば教えていただきたいです。
回答数
1
最終回答
2021.04.21
社員数も増え、外からみると小川さんが普段どのようなことをしているのかがなかなか見えずらくなっているのではないかと思うのですが、現在は主に何にコミットしているのでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.04.21