1回答

現在複数の事業を運営されており、さらに新規事業もたくさん仕込んでいらっしゃると思うのですが、単一事業のグロースにフォーカスしないのはどのような戦略なのでしょうか?

質問

現在複数の事業を運営されており、さらに新規事業もたくさん仕込んでいらっしゃると思うのですが、単一事業のグロースにフォーカスしないのはどのような戦略なのでしょうか?また、このフェーズで複数事業に取り組むうえで、組織運用上気をつけていることやポイントなどあればご教示いただきたいです。

1件の回答

回答1
回答掲載日
2020.11.04
加茂 倫明
  • 株式会社POL 代表取締役CEO 

高校時代から起業したいと考え、国内外のベンチャー数社で長期インターンを経験後、東京大学工学部在学中の2016年に株式会社POL設立。「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.」をビジョンに、理系学生向けキャリアプラットフォーム「LabBase」等を開発/運営中。

複数事業展開しているのには、3つ理由があります。1点目は、研究領域の市場特性です。この領域は19兆円という大きな市場があるものの、非常に複雑で重層的な上に、特に大きなプレイヤーも存在していません。最終的にこの領域でNo.1を取ることから逆算すると、まずは自分たちの市場に対する「学習」がすごく重要だと思っています。複数の事業アプローチで学習と模索をすることで、研究領域の深いインサイトを得ようというのが、複数の事業を展開する1つ目の理由です。

2点目は、山の登り方という観点です。単体事業だけでなく研究領域全体をPOLとして抑えにいくというゴールを目指す上で、複数事業のシナジーを活かすことができるというのは大きなメリットになります。例えば、企業と研究者をマッチングする「LabBase X」と理系学生向け就職支援サービス「LabBase」は相互にメリットがあります。前者の事業は「LabBase」に登録してくれている修士博士の方に技術調査をクラウドソーシングできることが事業の肝になっていますし、逆に「LabBase X」をやっていることで、学生や研究室からすると、ただの就職支援の会社ではなく、研究を支援する会社という認識をしていただけるので、「LabBase」もよりスムーズに使っていただきやすいという形です。

最後は、組織戦略として「経営者をいかに増やせるか」が重要だと捉えているからです。事業群で戦っていくことも考えると、強い事業家/経営者が多く必要になるので、そういう人材をどんどん生んでいくためにも、意識的に独立採算制的にPL責任を追う部署を増やしています。その上で、最近気をつけているのは「干渉しすぎないこと」です。裏を返すと「責任の所在を明確にしておくこと」とも言えますね。責任を明確化して結果を評価することが大事だと思っています。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。