4回答

インサイドセールスのプロ人材を外注で担う場合、外注先とグリップを握っておくべきことは何だと思いますか?成果はもちろんですが、それ以外にもあれば教えて頂きたいです。

質問

インサイドセールスのプロ人材を外注で担う場合、外注先とグリップを握っておくべきことは何だと思いますか?成果はもちろんですが、それ以外にもあれば教えて頂きたいです。

4件の回答

回答4
回答掲載日
2020.12.10
茂野 明彦
  • 株式会社ビズリーチ HRMOS事業部 インサイドセールス部 部長 兼 BizReach 創業者ファンド パートナー 

2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに⼊社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部⾨を⽴ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築⽀援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ⼊社後、インサイドセールス部⾨の⽴ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑を経て、現在はHRMOS事業部インサイドセールス部部⻑を務める。インサイドセールスに関する連載記事の執筆を⾏うほか、インサイドセールスカンファレンスを企画するなどインサイドセールスの認知向上、発展に貢献している。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」

外注する場合は、オーダーだけ出すのではなく、チームの一員だと思ってマネジメントすることが大事だと思います。外注するパートナーにも当然他の案件があり、それぞれ優先順位があるはずです。製品については自分の言葉でしっかりと伝え、感謝を伝え、一緒に振り返りをする、といったチームメンバーに対して行っていることを、意識だけでなく行動で取り組むのが成功への近道だと考えています。

回答の続きをみる
回答3
回答掲載日
2020.12.08
鈴木 淳一
  • 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 セールスデベロップメント本部 本部長 

広告系ベンチャー企業の営業マネージャーを経て、 2010年インサイドセールスとして現職に入社。 外勤営業を経験した後、 インサイドセールス部門にてマネジメントを行う。インサイドセールスにてスタートアップ/中堅中小およびエンタープライズ部門を統括。インサイドセールス、The Model、SaaSのノウハウ提供も行う。

リストへのアプローチをした後に、どれだけアジャストしてくれるかは成否を分けるポイントだと思います。ただ定形のトークスクリプトを繰り返すアプローチではなく、より良いアプローチ方法に調整していくために、改善のサイクルを一緒に回していけるかどうかということです。弊社ではスマートキャンプさんにもお願いしているのですが、まさにこの点が非常に優れていますね。極端な話、スマートキャンプさんは私たちの社員とトーク改善のロールプレイにも応じてくれます。スマートキャンプさんをベタ褒めする形になってしまいましたけど、本当に頼りにしています(笑)。

回答の続きをみる
回答2
回答掲載日
2020.12.08
阿部 慎平

新卒でデロイトトーマツコンサルティングに入社後、大手企業の戦略案件に多数従事。2017年3月にスマートキャンプに入社。事業戦略・組織戦略の策定、SaaS業界・インサイドセールス業界レポートの執筆、SaaSカンファレンスの主催、インサイドセールス代行・コンサルティング『BALES』、インサイドセールスマネジメントシステム『BALES CLOUD』、オンライン展示会『BOXIL EXPO』の立ち上げなどを推進。セールスフォースユーザー会インサイドセールス分科会2019年度会長。2019年11月よりマネーフォワードグループへ参画。

まず成果に関して言えば、どれぐらいの時間軸でどのように成果を高めていくのかという期間とゴールの認識合わせが不可欠です。インサイドセールス組織立ち上げの人材要件でも回答した通り、外注パートナー側でもPDCAを回していくことになるため、始めのうちは成果が中々出ないといった場合も多く、どう改善し、どれぐらいの期間をかけて想定の成果まで到達するのかのイメージが合っていないと失敗してしまいます。

また、どう改善していくかという部分について、どれぐらいの頻度で、どのような内容の定例会議やコミュニケーションを取っていくのかという具体的なオペレーション部分も認識合わせしておくべきです。発注元以上に外注パートナー側が成果主義で、改善部分の定性的な情報共有やコミュニケーションが少ない場合もあります。

回答の続きをみる
回答1
回答掲載日
2020.12.08
西山 直樹
  • ベルフェイス株式会社 取締役 

2007年、新卒にて営業支援会社の(株)セレブリックスに入社。大手IT企業のインサイドセールス部隊構築支援を中心に、延べ80プロジェクトの新規セールス部隊立ち上げに参画。200名を超える営業マンの採用やマネジメントに従事。2015年同社を退職し、ベルフェイスの立ち上げに参画。セールス/インサイドセールス/マーケティング/カスタマーサクセス等のレベニュー部門の全体を統括。現在はエンタープライズGrと事業企画室を管掌。

ベルフェイスでも多少アウトソースしていますが、特に前職時代はアウトソーサー側の仕事をしていたので、その知見でお答えすると「成果の定義を明確にしておくこと」が一番大事です。定義が曖昧な状態だと、例えばアポ数を追うためにとにかく質の低いコールをかけまくる、といったことが起こり得ます。お客様からすれば、内製だろうが外注だろうが看板は同じなので、成果が出ないだけでなく被害すらも出てしまいかねません。

また、アウトソースはあくまで業務委託先なので、直接の指示が難しいです。それでも、改善を回していけるように仕事ぶりが確認できるような環境づくりや可視化はできるので、その点は早めに対応しておくべきだと思います。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン