4回答

理想的な「追客」のステップがあれば、教えてください。また、時間をかけたお客様が商談に至らなそうな場合、すぐ諦めるべきですか?

質問

理想的な「追客」のステップがあれば、教えてください。また、時間をかけたお客様が商談に至らなそうな場合、すぐ諦めるべきですか?

4件の回答

回答4
回答掲載日
2020.12.10
茂野 明彦
  • 株式会社ビズリーチ HRMOS事業部 インサイドセールス部 部長 兼 BizReach 創業者ファンド パートナー 

2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに⼊社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部⾨を⽴ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築⽀援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ⼊社後、インサイドセールス部⾨の⽴ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑を経て、現在はHRMOS事業部インサイドセールス部部⻑を務める。インサイドセールスに関する連載記事の執筆を⾏うほか、インサイドセールスカンファレンスを企画するなどインサイドセールスの認知向上、発展に貢献している。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」

扱っている商材の単価によって変わりますが、まずは「商談期間」と「成約率」をグラフにして見ることをお勧めします。他の回答でもインサイドセールスは、データドリブンな職種だとお伝えしましたが、ここも実際のデータで判断するべきところです。

例えば、SMB向けで30万円ほどの商材であれば、多くの場合は約2週間ほどで成約率が下がっていく傾向になると思います。この場合、タイミングが合っておらず検討すらしていない顧客がほとんどなので、アプローチし続けてもあまり効果は期待できません。それでもグラフを見ると、後ろの方で少しだけ右肩上がりになっていたりすることがあります。これは、コンタクトをとっていなかったお客様が、検討できる社内環境が整ったりタイミングが来たりしたことが原因であったりするので、そのタイミングに合わせてMAツールを活用してアプローチを自動化したりということをしていけると良いですね。

回答の続きをみる
回答3
回答掲載日
2020.12.08
阿部 慎平

新卒でデロイトトーマツコンサルティングに入社後、大手企業の戦略案件に多数従事。2017年3月にスマートキャンプに入社。事業戦略・組織戦略の策定、SaaS業界・インサイドセールス業界レポートの執筆、SaaSカンファレンスの主催、インサイドセールス代行・コンサルティング『BALES』、インサイドセールスマネジメントシステム『BALES CLOUD』、オンライン展示会『BOXIL EXPO』の立ち上げなどを推進。セールスフォースユーザー会インサイドセールス分科会2019年度会長。2019年11月よりマネーフォワードグループへ参画。

契約を頂くというゴールから逆算することが重要で、契約に向けてお客様の課題を理解し、製品・サービスの価値を理解いただき、意思決定者から支持をいただくといった代表的なステップを進めていくのが良い「追客」のステップだと思います。メールやウェビナーによる情報提供などはその手段という位置づけで、製品・サービスの特性やお客様の属性に合わせて柔軟に設計していくべきです。

時間をかけたお客様の追客判断に関しては、上記で設計したステップを進めていく上でどうしても乗り越えられないハードルがある場合は諦めるべきですし、乗り越える手段が見出だせるのであれば諦めずに追いかけ続けるのも良いと思います。

なお、今では契約の先のオンボーディング(定着)をゴールとしてインサイドセールスの段階からお客様とコミュニケーションをしていくべきだとも言われています。目先の契約ではなく中長期のLTVが重要ですので、LTVの最大化を意識した追客ステップを設計できると良いでしょう。

回答の続きをみる
回答2
回答掲載日
2020.12.08
鈴木 淳一
  • 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 セールスデベロップメント本部 本部長 

広告系ベンチャー企業の営業マネージャーを経て、 2010年インサイドセールスとして現職に入社。 外勤営業を経験した後、 インサイドセールス部門にてマネジメントを行う。インサイドセールスにてスタートアップ/中堅中小およびエンタープライズ部門を統括。インサイドセールス、The Model、SaaSのノウハウ提供も行う。

次のステップをクリアにお客様と合意できるかどうかが、追い続けるべきかそうでないかを判断する基準になります。具体的には、5W1Hでお客様と合意できるかどうか。例えば、「資料を送っておいてください」と言われた時に、しっかりと次のアクションをお客様にご提案して反応を確かめることが大事です。「それではこのお電話の後30分以内に資料をお送るするので、◯◯様に明日9:00にお電話にて読み合わせをさせて頂き面談の可否を判断頂いて宜しいでしょうか?」と伺うようにしましょう。明確に次のアクションの合意形成を持ちかける事で、お客様の反応が明らかになります。あいまいな追客はお互いにとって生産的ではありません。

また理想の「追客」ステップですが、開封率であったりMAツールのスコアなど自社のデータベースを活用してデータドリブンな管理をしている企業も増えてきています。自社の商材やターゲットの顧客規模によって常に調整が必要となりますので、しっかりとデータを収集して適切な修正を入れる事が必須だと思います。むしろ、データドリブンでの改善を 行わないという選択は変化の時代に対応が難しくなりますので、早めに取り組むことをおすすめします。

回答の続きをみる
回答1
回答掲載日
2020.12.08
西山 直樹
  • ベルフェイス株式会社 取締役 

2007年、新卒にて営業支援会社の(株)セレブリックスに入社。大手IT企業のインサイドセールス部隊構築支援を中心に、延べ80プロジェクトの新規セールス部隊立ち上げに参画。200名を超える営業マンの採用やマネジメントに従事。2015年同社を退職し、ベルフェイスの立ち上げに参画。セールス/インサイドセールス/マーケティング/カスタマーサクセス等のレベニュー部門の全体を統括。現在はエンタープライズGrと事業企画室を管掌。

当然商談に至らない理由にもよるのですが、ただ単に「時間がかかっているから諦める」のであれば良くないと思います。諦めるのは、万策尽きた時のみです。どんな状況であれ、ネクストアクションのご提案は可能なはずで、その手数を打って最後までやり切った時には諦めるべきだと思います。例えば、時期が違うと言われたらその時期が来た時にアプローチするだけですし、他のツールも検討しているということなら違いを資料に落としてお送りしてあげるだけです。大事なのは、商談に至らない理由を特定し、愚直に施策を打つということ。そこまでやれることは多くないので、諦める前にやり切ることが大切だと思います。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン