4回答

なぜVCになろうと思ったのでしょうか?

質問

なぜVCになろうと思ったのでしょうか?

4件の回答

回答4
回答掲載日
2021.02.08
手嶋 浩己

1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。

VCを創業したのは偶然の産物です。昔からVCになりたいと思っていたわけではありません。ユナイテッドを経営していたらメルカリと資本業務提携する機会があり(自分にとっての初めてのベンチャー投資)、一般的なVCのようにピュアな純投資目的というよりは少し違ったアングルで投資を決めました。それがある種ラッキーなことにうまくいき、この投資を通じて初めてVCの方々と接点を持つことができたんですね。

それまでは自分で事業をつくるということにしか興味がありませんでしたが、この経験から「ベンチャー投資」に面白みを感じるようになりました。ユナイテッドを退任したときにいくつかの選択肢がありましたが、過去の経営や投資のトラックレコードを見ていてくれて(ファンドやるなら)出資するよと言ってくださる声も多く、その流れでVC業の創業、をライフワークの1つとしてチャレンジすることに決めました。

回答の続きをみる
回答3
回答掲載日
2021.02.08
浅田 慎二
  • One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner 

伊藤忠商事株式会社および伊藤忠テクノソリューションズ株式会社を経て、2012年より伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)にて、メルカリ、ユーザベース、Box、Muse&Co、WHILL、TokyoOtakuMode、Fab等国内外ITベンチャーへの投資および投資先企業へのハンズオン支援に従事。 2015年3月よりセールスフォース・ベンチャーズ 日本代表に就任しSansan、freee、Visional、Goodpatch、Yappli、フレクト、Andpad、カケハシ、スタディスト等B2Bクラウド企業へ投資。2020年4月にOne Capital株式会社を創業、代表取締役CEOに就任。慶應義塾大学経済学部卒業、マサチューセッツ工科大学にてMBA取得。

周りにいる起業家との隔たりを取っ払いたかったからです。周囲にいる起業家がリスクを取って挑戦している中で、自分だけがサラリーマン投資家ではやはり大きな隔たりがありました。自分で独立し、ファンドを組成し、その壁を取っ払いたいと思いました。コロナ禍でしたが、挑戦してみて本当に良かったと思っています。

回答の続きをみる
回答2
回答掲載日
2021.02.08
湊 雅之

東京工業大学工学部・同大学院卒(工学修士)。米カーネギーメロン大学経営大学院卒(経営学修士)ボストンコンサルティンググループにて国内大手企業の中期経営計画の策定やトランスフォーメーションの実行支援の戦略コンサルティング、独化学大手BASFにてエンタープライズ営業および新規事業開発に従事したのち、VCの世界へ。STRIVE(旧GREE Ventures)、Salesforce Ventures、DNX Venturesにて、日本のB2B/SaaSスタートアップ約40社へのVC投資および成長支援を担当。ロンドン在住。過去の投資実績は、ココペリ、コミューン、イエソド、エンペイ、カウリス、アガサ、Resily、MyReferなど。

一番の理由は、テクノロジーで新しい産業を創ることを支援できる最高の仕事だと思ったからです。子供の頃から、アインシュタインのような科学者や本田宗一郎のような技術者は自分にとってのヒーローで、強い憧れを持っていました。なので、テクノロジーで世の中を変える、産業を創り出す起業家の方々と一緒に仕事ができるVCほど、贅沢な仕事は無いと思っています。

また、VCは、自分の信じた起業家を、苦しい時も嬉しい時も長く支援し続けられる点も大きな魅力です。昔コンサルティングファームにいた時、経営者や事業家の相談役として寄り添える仕事の楽しさを覚えたのですが、コンサルティングはプロジェクトが終わってしまえば、それまで。どんなに支援し続けたいと思っても、支援し続けられなかった悔しさもありました。VCは、よく「離婚できない結婚」とも言われますが、エグジットまで長期にわたり、経営者を支援できることは何ごとにも代えがたい価値だと思ってます。

あと、幅広い情報を収集・分析することやイシューを考え抜くことで価値を産むスタイルも、研究肌の自分には性にあってたこともあります笑。

回答の続きをみる
回答1
回答掲載日
2021.02.08
前田 ヒロ

シードからグロースまでSaaSベンチャーに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」マネージングパートナー。2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。2016年には『Forbes Asia』が選ぶ「30 Under 30」のベンチャーキャピタル部門に選出される。

実はもともと僕自身は起業家になりたいと思っていました。何かを作り、仲間を集め、世の中に新しい価値を生むことに憧れがあったからです。そんな憧れを抱いて大学生のときに一度起業をしたのですが、失敗してしまいました。そのときになぜ自分はうまくいかなかったのかを知りたくて、VCになったのがスタートです。

それからVCとしてキャリアを歩む中で、自分が起業家だったらこんなVCとタッグを組みたい、というVC像を満たすポジションがなかったということに気が付きました。また多くの起業家と関わる中で、この人は敵に回したくないという素晴らしい起業家との出会いもたくさんあり、「いい起業家」になるよりは「いいVC」になるほうが自分には向いていて、市場にも貢献できると思いVCとして生きていくことを決めました。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン