“販促会議”でも話題。駅ロッカーにTシャツを無料でゲリラ配布した、話題の“副業”ブランドdilemma
“狭間にある美”をコンセプトにスタートした東京発のブランド「dilemma(ダイレマ)」。今年9月に東京都内の駅のコインロッカーにカプセルコレクションをばら撒き、SNSでロッカーの暗証番号を公開するというゲリライベントが大きな話題を呼んだブランドだ。
最新の19SSローンチパーティーでも会場から人があふれるほどの盛況ぶりだったが、このブランド、驚くことにデザイナーを含めた全員が”副業”で成り立たせているという。3シーズン目にして、なぜここまでの話題と人気を生み出しているのか。その背景を探る。
- TEXT BY TAKAHIRO SUMITA
話題のゲリライベントでは、1駅1着、合計20着のTシャツをロッカーに仕込み、先立って告知をしたところ、暗証番号の発表から30分以内には全てのTシャツがなくなった。
駅によってはロッカーの前に人だかりができたほどだ。イベントの様子はファッション系メディアはもちろんのこと、「販促会議」といった業界紙にまで取り上げられ、ブランドの知名度を大きくあげることとなった。
杉山ゲリラでTシャツを無料で配るために朝からロッカーを探し、仕込みをして、お昼12時に暗証番号を公開しました。公開後から商品に関するダイレクトメッセージや問い合わせが相次ぎ、その反響に驚きましたね
美大生による“副業”ブランドが生まれるまで
dilemmaは現在、クリエイティブ・ディレクターの杉山氏と古くからの友人であるブランドマネジャーの高前翔太氏、経理を担当する他メンバーの3人が中心となって運営をしている。最大の特徴は、メンバー全員が“副業”でブランド運営をしている点だ。
杉山氏は1991年、名古屋で生まれた。小中学校時代からストリートファッションに傾倒し、当時人気だったカードゲームを転売してはファッションにお金をつぎ込むような少年だった。理系の高校に進学しても、勉強そっちのけでバンドやデザインに時間を費やす日々が続く。結果、浪人をして武蔵野美術大学へ進学することになる。
杉山グラフィックやパッケージなど、幅広いプロダクトデザインに関心があったので、大学進学時にはファッションは一旦後回しにして、美大に入ろうと思いました。浪人中に今の相方である高前と出会い、当時からグラフィックを載せたTシャツの制作をしていました
在学中は「maxilla(マキシラ)」というビジュアルプロダクションカンパニーの手伝いをし、デザインや映像制作について現場で学んだ。当時有名アーティストのミュージックビデオに携わることで、杉山氏が得意とするデザインと音楽という基礎が出来上がったという。
就職活動でもデザイン系を志望し、広告系大手企業のデザイン職に内定をもらう。ファッションへの夢を持ちながらも一度は就職するという道を選んだわけだ。
就職から1年が経った2017年、友人でもあるアーティストのDATSが初めてフジロックフェスティバルへ出演することになる。自分も何かやりたいとの思いから衣装を作ることを提案、4~5型のTシャツサンプルを作ってメンバーに渡した。これがきっかけとなって、ブランドを立ち上げる。
杉山ずっとブランドをやりたいという思いを持ち続けていたので、フェスがきっかけとなって必然的に始まったような感じです。Tシャツを作るにも型を海外から探したりプリント工場をいくつも回ったり。当時刺繍のスウェットやジャージのセットアップなども用意したので、どうせ始めるならとインスタグラムを開設し、型数を増やして2018年春夏シーズンからブランドをスタートしようと決意しました。もちろん原価や在庫などは全く考えていませんでしたが(笑)
そんなファーストコレクションがバイヤーの目に止まり、初めての展示会で原宿の「ファン(FAN)」や新潟の「ヌーヴェルトマガジン(NOUVERTE MAGAZINE)」、渋谷の「アール フォー ディー(R FOR D)」などが取り扱いを決めた。副業だが、ブランドを続けようと決意した瞬間だった。
杉山ブランド名のdilemmaは自分がファッションブランドをやりたいにもかかわらず、デザインの本業があるという“ジレンマ”をストレートに表現したものです。イギリス人の友人にブランド立ち上げの相談をしたところ、イギリス訛りで『それはダイレマだね』と言われたことが名前の由来になっています
洋服ありきではない、新しい洋服の作り方
dilemmaでは毎シーズン、漫画を作っている。しかも毎回、海外の無名アーティストに制作を依頼。出来上がった漫画に出てくる2次元のグラフィックや洋服が現実でdilemmaのアイテムになるという、ストーリー先行型の珍しいモノ作りを行っているのだ。
杉山漫画を洋服に落とし込むというアイデアは昔からありました。毎シーズン“何かと何かの間”、つまり何らかのジレンマをテーマに言葉を作り、それが文章となり、ストーリーが出来上がります。常に高前が海外のアーティストを調査しているので、依頼したい作家を決めてSNSでアポをとり、漫画を描いてもらうという流れです。僕らはそこに出てくるグラフィックや洋服を形にするんです
最新の2019年春夏シーズンではブエノスアイレス出身のイラストレーターBERLIACがコミックを担当したが、有名作家より無名のアーティストを“ディグる”ことが好きだと話す杉山氏からは、音楽やストリートの精神が滲み出ている。
コレクションにシーズンテーマがあるように、カプセルコレクションにもきちんとメッセージがある。話題となったロッカー施策で彼らが伝えたかったことはネット時代にリアルな場所に足を運ぶ意味だという。
杉山ECサイトは便利ですが、そこには店員との会話やおもわぬ衝動買いがないですよね。でも、店頭で話して買いたくなったものには愛着が湧いたり、その日のことを忘れなかったり、ストーリーがついてくるなと感じていました。
だから、ロッカーまで取りに行った人はTシャツをタダでゲットできる。それが面倒ならECサイトでお金を払って買ってもらう。決めるのは消費者なので、どちらがいいとは言いません。ただ、僕らとしてはそういったリアルの意味を忘れないようにしてもらいたかった
ジレンマから生まれるクリエイション
そんな杉山氏は現在も、本業としてデザインや企業の広告案件を手がけている。そこにメリットはあるのだろうか。
杉山会社から学んだ知識は大いに役に立っていますし、自分のブランドでは会社でできない奇抜なアイデアや会社から学んだノウハウを実践することで、フィードバックを得ることができます。さらに、そこで学んだことを反対に本業に生かすこともあるでしょうから、メリットは大きいんだと思います。特に若い人たちがどうすれば動くか、ということは企業にとっても大きな課題なので、それを自分自身現場でトライできているのは非常に意味があるんです
もし専業にしてしまった場合、“副業”ブランドとしてのジレンマがなくなってしまうのではないだろうか。
杉山副業という悩みだけがジレンマではありません。全てが完璧だという人はいないでしょうし、誰もが違うバックグラウンドを持っているので、テーマにすべきジレンマはたくさんあるということをブランドで伝えていきたいんです。そもそもそのジレンマを今後形にするのが洋服だけとも限らないですからね。表現の幅を他業種に広げることで、クリエイティブチームとして大きくなりたいのかもしれません。
世の中にはさまざまなジレンマが存在する。人種や国籍、性別だってそうだ。テーマの数だけ彼らのクリエイションは続く可能性があるということだろう。
しかし、自分たちの組織が大きくなればなるほど、そこにはまた個人的なジレンマが増えるのかもしれない。そうやって常にジレンマに向き合うことでブランドを成長させる点は、どこかアーティスティックだ。
杉山チームが大きくなれば、確かに悩みの種は増えるでしょうね。でも、そこで生まれるものこそ、僕らが作るべきプロダクトなんだと思います。自分で言うのもなんですが、やはり根が美大生なので、感覚的に自分を追い込むことが好きなのかもしれません。その反面、会社に入ったことでロジカルな部分を学ぶこともできました。その両方を使って、これからもブランドの形を模索していきたいと思います
転載元:ファッションを軸として、デザイン・ビジネス・テクノロジーなどをテーマに、インスピレーションやスペシャルイベントを展開するWeareはこちらから
シタテル株式会社 特集:「感性のデジタル化で社会課題を解決する」 シタテルが挑む、10兆円規模の衣服産業
こちらの記事は2019年05月24日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
執筆
角田 貴広
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜
14記事 | 最終更新 2021.04.20おすすめの関連記事
機会の「バリエーション」と「場数」こそが価値の源泉──リクルート新規事業開発PdMに訊く、個の経験値を左右する組織構造の真実
- 株式会社リクルート 事業開発領域プロダクトデザイン部 部長
Chatworkにしかできない“本質的”なDX、カギは「Techと人の融合」──前例のないBPaaS、プロダクトチームの想いと挑戦に迫る
- 株式会社kubell VPoP プロダクトマネジメント部 マネージャー
開発体制を刷新、10Xはどう変わった?──PM3人に聞く【イベントレポート】
- 株式会社10X プロダクトマネジメント部 部長
全ては理想的な患者体験のため。真の“シームレス”実現に向け、現場の業務設計から作り込む、Linc'wellのPdMによる妥協なき挑戦【FastGrow副編集長のプロダクト体験談あり】
- 株式会社Linc’well 執行役員 プロダクト統括
AI時代にも廃れない『技術力+α』を実現するエンジニアキャリアの指針
挑戦する新規事業を、「実現の難しさ」で選べ──事業を創出し続けるFintechイネーブラー・インフキュリオンが注力する「若手への機会提供」と、新プロダクトの開発ストーリー
- 株式会社インフキュリオン ビジネスデザイン室長
ユーザーファーストを突き詰めれば、PdMとマーケターは一体になる──リブセンスが試みる「P&M」という職種の定義
- 株式会社リブセンス 転職会議事業部 事業部長 兼 VP of Product & Marketing