連載“起業家のDNAを生む場所” 24人のDeNAシンジケーション
“起業家のDNAを生む場所”
24人のDeNAシンジケーション(後編)
人材輩出企業の一つとして常に名前が挙がるDeNA。
ベンチャーの雄として拡大を続ける同社を飛び出し、起業家として成功した者は多い。
今回は、DeNA出身起業家24人を紹介しよう。
17. 秋元 里奈 ビビットガーデン 代表取締役社長
経歴
神奈川県出身。農家に生まれる。慶應義塾大学理工学部卒。2013年、DeNA新卒入社。『mobage』アバター事業を経験。iemo出向後、ウェブサービスのディレクター、営業、新規事業の立ち上げを経験。スマートフォンアプリの宣伝プロデューサーに就任。2016年11月、ビビットガーデン創業。
農業従事者の高齢化や新規就農者の減少、限定的な販路など、日本の農業が抱える課題の解決にITの力で貢献することを目指している。2017年5月、オーガニック農作物のCtoCプラットフォーム「食べチョク」をリリース。6月には、東京都の提供するアクセラレーションプログラム「ASAC」に採択された。
18. 佐藤 太一 プレイライフ 代表
経歴
1982年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。外資及び国内コンサルティングファーム、DeNA経営企画本部、アクセンチュア経営コンサルティング本部を渡り歩く。激務で倒れたことがきっかけで、人生を遊び倒す世界を創るために2013年、プレイライフを設立。
投稿者が「実名」で「実際に体験した記録」を共有する、遊びの体験メディア 「PLAY LIFE」の開発・運営を行っている。「あそびの力で不可能を可能にする」をコンセプトとして掲げ、毎日のすべてがあそびになる圧倒的に自由なライフスタイルの実現を目指している。
19. 橋本 舜 ベースフード 代表取締役
経歴
1988年生まれ、大阪府出身。東京大学教養学部卒。2012年、DeNAに新卒入社。新規事業を担当し、社会課題と向き合う中、健康維持・病気予防の個人および日本社会における重要性を強く認識。DeNA在籍中の2016年4月にベースフードを設立
「健康を当たり前にする。」をビジョンに掲げ、栄養士や食品会社と協力して、日常の生活に違和感なく取り入れられる「美味しい完全栄養食品」の開発を進める。2017年2月、世界初の完全栄養食パスタ「BASE PASTA(ベースパスタ)」を発売。
20. 春田 真 ベータカタリスト 代表取締役CEO
経歴
大阪府出身。京都大学法学部卒業。1992年、株式会社住友銀行入行。2000年2月 株式会社DeNAに入社、同年9月に取締役に就任。2008年7月、常務取締役に就任。2011年6月、取締役会長に就任。DeNAの上場を主導するとともに大手企業とのJV設立や横浜DeNAベイスターズの買収等M&Aを推進。2011年12月 横浜DeNAベイスターズのオーナーに就任。2015年4月 株式会社ベータカタリストを設立。代表取締役を務める。遠隔診療プラットホームであるMediplatおよび人工知能のコア技術を持つExaintelligenceを共同設立。
「触媒(カタリスト)となって、業種・業態・産業・国境の枠を超え、あらゆる業界でイノベーションを起こす」ことをミッションとし、第三者的に支援するのではなく、会社経営、事業推進の経験を持つ当事者として関わる。スタートアップの創出から投資、資金調達計画策定や成長戦略立案の支援を行う。

出典:DeNA春田氏が語る会長退任の理由とこれから「仲間数人と始めて、どこまでできるか考えている」 | ハーバービジネスオンライン
21. 田中 隆一 ユニコン CEO
経歴
慶應義塾大学理工学部情報工学科卒。2000年にデロイトトーマツ・コンサルティングに新卒入社。2002年4月DeNA入社。広告企画やソリュー ション事業など新規事業の立ち上げを経験する。2005年8月ノッキングオンに参画。モバイルアフィリエイト事業の立ちあげ、位置情報を利用したソーシャルゲームの企画・運営を経て、2008年から代表取締役を務めた。2010年8月株式会社Zynga Japanのビジネス・ディベロプメントチームに所属。2012年12 月にUnicon Pte. Ltd.を創業。
スマートフォンアプリ開発支援プラットフォーム「Fello」を運営。スマートフォンアプリ開発者のアプリ開発を支援していくと共に、スマートフォンアプリ市場の拡大に貢献している。
22. 栗山 規夫 ユニラボ 代表者
経歴
1980年北海道生まれ。大学卒業後、新卒で三菱商事に入社するも1年で退社。2004年、DeNA入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験。2012年10月、ユニラボ創業。2014年、株式会社リブセンスとの協業のもと「アイミツ」を開始。
23. 鈴鹿 竜吾 ライトマップ 代表取締役社長
経歴
2008年、DeNAに新卒入社。新規開拓営業やBPR・アライアンス・マネジメントに従事した後、新卒採用グループへ異動し採用戦略立案から採用要件定義まで責任者を務める。2014年4月、株式会社ライトマップを設立。代表取締役社長に就任。
大学生のキャリア形成支援を目的とした会員制バー、START Barを運営。キャリアについての悩みにピンポイントで答えられるベンチャー人材とのマッチングを行う。採用コンサルティング事業や中途人材紹介も行っている。
24. 田中 裕輔 ロコンド CEO
経歴
一橋大学経済学部卒。2013年にマッキンゼー・アンド・カンパニーに新卒入社。26歳で史上最年少マネージャーに就任。2009年、カリフォルニア大学バークレー校でMBAを取得。同年、DeNA Globalの製品・マーケティング担当上級副社長を経て、2011年1月、靴の通販サイト「ロコンド」を運営する株式会社ジェイド(現:ロコンド)を共同創業。翌月、代表取締役に就任。
「業界に革新を、お客さまに自由を」をミッションとして掲げ、EC事業および、ブランド向けのプラットフォーム事業の2事業を行っている。「自由に試着できる通販サイト」Locondo.jpを運営。2017年7月1日よりスマホ決済システム「LOCOPAY」、ファッション商材に特化したPOSシステム「LOCOPOS」を運用。

こちらの記事は2017年07月07日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
連載“起業家のDNAを生む場所” 24人のDeNAシンジケーション
3記事 | 最終更新 2017.07.07おすすめの関連記事
現場にいる者こそが、意思決定者──年次も経験も関係ない!UPSIDERで非連続成長を担うのは「一次情報を最も知る者たち」だ
- 株式会社UPSIDER 執行役員 / VP of Growth
急成長企業の5つの鉄則──隠れテック企業・出前館に見る、挑戦と革新の舞台裏
令和のスタートアップは、“Day1意識”と“半歩先”を同時追求せよ──組織・事業の成長を両立させるX Mile COO渡邉とファインディ CEO山田による経営論対談
- X Mile株式会社 Co-Founder COO
【トレンド研究】スタートアップならではのDEI──30社超のポリシー・取り組みの事例から考察
「支社 = チャンスがない」は誤解──全社表彰を連発する電通総研の中部・豊田支社。秘訣は“立地”と“組織構造”にあり
- 株式会社電通総研 製造ソリューション事業部 製造営業第5ユニット 豊田営業部
【独自解剖】いまスタートアップで最も“謎”な存在、キャディ──SaaS×データプラットフォーム構想によるグローバルテックカンパニーへの道筋
「実際、支社と本社って“違い”がありますよね?」──新卒が抱く配属の悩み。電通総研・関西支社の答えが意外すぎた
- 株式会社電通総研 技術統括本部 エンタープライズ第二本部 エンタープライズ開発ユニット ITコンサルティング2部
「支社配属=密度の濃さ?!支社だからこその強みがここには実在する」──就活生が気にするキャリアプラン。電通総研・広島支社に聞いてみた
- 株式会社電通総研 技術統括本部 バリューチェーン本部 PLM第4ユニット