連載スタートアップを知りたいならここを見よ!FastGrow注目スタートアップ特集──FastGrow Pitchレポート

Shopifyグロース支援、ネイルサロン予約サービス。インキュベイトファンド厳選のスタートアップが登場──FastGrow Pitchレポート

登壇者
寿松木 充
  • インキュベイトファンド株式会社 

新卒でキヤノン株式会社にエンジニアとして入社。 株式会社リクルートキャリアでの経営企画職を経て、スローガン株式会社にてスタートアップ特化のエージェント事業の立ち上げに参画。 セールスマネージャ、営業企画、マーケティング、アライアンスといった広範な業務に従事。 2021年1月よりインキュベイトファンド株式会社へ入社し、タレントネットワークの構築・採用支援を通じた投資先のバリューアップを担当。 千葉大学大学院 情報科学専攻 修了。

黒瀬 淳一
  • 株式会社StoreHero Co-founder & 代表取締役CEO  

筑波大学卒業、神戸大学大学院修了後、(株)アクシイズに参画。取締役としてSaaSの開発/販売に従事し、同社を売却。その後、(株)インターネットインフィニティ、(株)チームスピリットに参画し、事業開発、営業/マーケティングを担当し、その後、同社はそれそれ上場。Ginzamarkets(株)のカントリーマネージャーを経て2019年、(株)StoreHeroを創業。

國府田 勲
  • 株式会社スピカ 代表取締役 

横浜国立大学大学院工学研究科を修了し、NTTに入社。NTTではポータルサイト「goo」で開発に従事。モバイル開発の株式会社ゆめみに入り、数千万人が利用する大規模システムのプロジェクトマネージャーや開発部門長などを経て2010年に取締役。担当していた新規事業部門を2014年4月にゆめみからスピンアウトして株式会社スピカを設立。好きな言葉は「為せば成る」。

関連タグ

「イノベーターの成長を支援し、未来社会を共創する」をミッションに掲げるFastGrowが、「この会社、将来大きなイノベーション興しそうだ!」と注目するスタートアップをお呼びして、毎週木曜朝7時にオンライン開催する「FastGrow Pitch」。

登壇するスタートアップが目指すビジョンや事業内容、創業ストーリー、どんな仲間を探しているのかなどをピッチ形式で語るイベントだ。

今回は、創業期のスタートアップに特化して投資を行うVC・インキュベイトファンドとのコラボレーション企画として、インキュベイトファンドの投資先のみが集まる限定回を開催した。

本記事では、ピッチの模様をダイジェスト形式でお届けする。登壇したのは、株式会社StoreHero、株式会社スピカの2社(登壇順)だ。インキュベイトファンドの寿松木充氏も登壇し、クロストークセッションも開催した。

  • TEXT BY OHATA TOMOKO
  • EDIT BY YUI TSUJINO
SECTION
/

インキュベイトファンド
資本と人材の両面から事業成長に伴走する

インキュベイトファンド株式会社

インキュベイトファンドは、創業期のスタートアップに特化し、投資・支援を行う独立系VCだ。現在は、特にDX、パブリックセクターイノベーション、ディープテックの3領域に注力し、投資を行っている。

資本と人材の両面からスタートアップの成長を支援すべくコミュニティを形成し、イベント、HR支援なども実施。資金調達を目指すシード・アーリーステージ起業家向けの合同経営合宿『INCUBATE CAMP』や、半日がかりで事業相談の1on1を実施する『CIRCUIT MEETING』などの場を提供している。他にも、大学生・大学院生を対象とした、VCに関する講義イベントも実施。

日本のスタートアップエコシステムをさらに盛り上げるべく、多様な取り組みを展開している。

SECTION
/

StoreHero
Shopifyを活用し、コマースのグロースを実現する

株式会社StoreHero

最初に登壇したのは、StoreHero代表取締役CEOの黒瀬淳一氏。同社は、Shopifyに特化したコマースビジネスのグロース支援を行っている。

初めに、黒瀬氏はEコマースの課題について共有した。

黒瀬Eコマース市場は全体的に伸びており、なかでもAmazonや楽天市場などモール型のマーケットプレイスが約半分のシェアを占めています。

この2つのマーケットプレイスに出店する大きなメリットの一つは、労せずして一定のお客様を獲得できること。一方で、商品を販売しても手数料が約20%引かれたり、広告を打ち続けなければ売れにくかったりする。さらには、お客様のデータを得ることができないなど、様々な課題があります。

そんな課題を解決する、新たなマーケットプレイスとして台頭し始めているのが、我々が注力しているShopifyです。

Shopifyは、本格的なECサイトの開発・運営を手軽に実現できるプラットフォームだ。世界で170万を超える店舗が導入。日本市場における2020年の成長は、過去最高を記録している。とはいえ、黒瀬氏は「Shopifyを使いこなせている人材がSまだ少ない」と語る。

黒瀬Shopifyは、Amazonや楽天市場などのマーケットプレイスとは異なり、自分たちで集客を行う必要があります。PDCAを回してグロースに向けた改善を行うべきですが、Shopifyのポテンシャルを十分に活用しきれていないストアも多いと感じています。そこで我々はShopifyに特化したグロース支援を行っています。

同社はShopifyのストア構築支援のほか、独自開発したグロースプラットフォームを活用し、Shopifyに特化したコンサルティングサービスを提供している。

グロースプラットフォームは現在、プロトタイプの開発段階だ。施策の優先順位付けやタスク作成と管理、効果検証などストア運用に必要な機能を備えている。

また、Shopifyの特徴の一つに、Shopifyアプリの存在がある。世界中のベンダーが出店者向けのアプリを開発しており、出店者はそれらのアプリをグロースに活かすことができるのだ。しかし、黒瀬氏によれば多くのストアがそれらのアプリを使いこなせていない。そこで、StoreHeroが開発するグロースプラットフォームには、それらのアプリとの迅速な連携を実現する機能を実装し、効率的なアプリ活用を可能にしているのだ。

さらに、同社ではShopifyアプリを独自に開発。直近では、ライブコマースの他、パーソナライズ販売に活用できる診断システムなどを開発したという。

最後に、社名に込められた想いについて共有した。

黒瀬我々は「ヒーロー」という言葉を大事にしています。子供の頃から「ヒーローがいると、世の中が明るくなる」と感じていた。だからこそ、世界を元気にするヒーローを増やしたいと考えています。

自分自身が持つ「デジタルマーケティングによってビジネスをグロースさせる力」を活かし、コマース事業者をヒーローにするために、StoreHeroを創業したんです。

「世界No.1のグロースベンダー」を目指す同社。「エンジニアを中心に、グロースコンサルタントや人事採用、PRなども募集しています。ご興味ある方はぜひお声がけください」と参加者に呼びかけた。

採用情報

採用情報はこちら

SECTION
/

スピカ
“個人”を応援するネイルサロン予約サービス

株式会社スピカ

続いて登壇したのは、ネイルサロン予約アプリ『ネイルブック』を開発・運営している、スピカ代表取締役の國府田勲氏。

國府田氏は新卒でNTTに入社し、Webエンジニアリングに従事。その後、ベンチャー企業を経て、システム開発を行うゆめみで立ち上げたネイルサロン予約アプリ『ネイルブック』をスピンアウトさせる形で、2014年にスピカを設立した。

『ネイルブック』は、独立開業したネイリストのプライベートサロンを中心に、約1.2万件のネイルサロンが掲載されている。ユーザーは、エリアや対応メニューなど、様々な条件からサロン検索・予約できる他、600万枚以上掲載されているネイルの写真から好みのデザインを見つけ、掲載元のサロンを予約することもできる。

『ネイルブック』に掲載しているネイルサロンは、月額料金を支払うことで、サロンの情報掲載から集客・予約管理まで、サロン運営に必要な機能を一通り利用することができる。2021年10月時点で約3000サロンが利用しており、97%の継続率を誇っている。

國府田氏は「集客を促進するメディアのトレンドが変化している」と説明した。

國府田様々な領域における送客メディアの中心は、店舗側が発信する情報が並ぶメディアでした。飲食領域で言えば、ホットペッパーグルメのようなメディアです。しかし、現在多くのユーザーは食べログやRettyなどのような、口コミから店舗を探す、ユーザー参加型のメディアを利用するようになっています。

しかし、美容領域においては、そういった変化はまだ起きておらず、未だに多くのユーザーがホットペッパービューティーを利用しています。我々は新たな送客モデルをこの領域で確立することを目指し、『ネイルブック』を運営しています。

ホットペッパービューティーとの違いについて、國府田氏は「リピート率」を挙げる。

國府田クーポンサイトでは掲載料が高い順に掲載し、「初回の方は◯円引き」といったような、クーポンによる値引きで集客力を高めています。一方、我々はネイルデザインを写真で公開し、ユーザーによる「いいね」が多かったものを中心に露出を増やしている。

この差は「リピート率」に現れます。クーポンを利用し、来店するユーザーの多くは「お得感」に惹かれて来店します。つまり、そのサロンの技術やデザインが来店の理由ではない。もちろん「お得感」を理由に来店し、デザインを気に入ってリピートすることもあるでしょうが、起点はあくまでも価格なんです。だからこそ、「よりお得な」お店を見つければ、そちらに行ってしまうユーザーが多くなる。

一方、ネイルデザインを起点に予約をするとユーザーが、簡単に離れることはありません。つまり、リポート率が高いユーザーを集めることができるのが『ネイルブック』の特徴なんです。

現在は『ネイルブック』に注力している同社だが、今後は美容領域内での横展開も検討しているという。

最後に語られたのは、スピカが掲げているビジョン「個人が主役となった世界を実現する」に込められた想いだ。

國府田どんなに大きな会社やお店でも、それを動かしているのは個人です。一人ひとりにスポットライトが当たるようなサービスを作りたい。そのような想いで『ネイルブック』を運営しています。

同社は、プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス、iosエンジニアの3職種を募集中だ。「ご興味あったらぜひご連絡ください」と語り、ピッチを締めくくった。

採用情報

採用情報はこちら

SECTION
/

常識に囚われず、挑戦し続けられる人を採用したい

ピッチの後は、インキュベイトファンドの寿松木氏も交えて、StoreHeroの黒瀬氏、スピカの國府田氏が、組織づくりについてクロストークセッションを行った。

まず初めに寿松木氏から「チームを作る上で、どんな人と一緒に働きたいか?」という問いが投げかけられた。

黒瀬Amazonや楽天市場など、巨大なマーケットプレイスを展開するプレイヤーと戦い、勝っていくためには常識に囚われてはいけないと思っています。だからこそ、常識外れなチャレンジができる、変わった人を求めています。一芸に秀でていたり、変わったスキルがある方にポテンシャルを発揮してもらいたいですね。

同じく、大きな競合に立ち向かう國府氏は「失敗から学ぶ人」を挙げた。

國府田ホットペーパービューティーを展開するリクルートもまた巨大な企業です。当然、簡単には勝てないでしょう。10個の施策を打って、1個当たれば良しといった環境の中で、失敗から学び、どうやったら成功できるか考えられる人を採用したいです。

さらに、両社の組織フェーズについても触れられた。2019年11月に設立されたStoreShopは、今まさに拡大期にある。

黒瀬今年の頭まで、私を含めて2名で事業を運営していましたが、現在のメンバー数は10名になりました。大きく分けてエンジニアとコンサルタントがおり、それぞれの業務管理ができる人を優先して採用しています。ようやくCTOの採用も決まり、来年から正式にジョインしていただく予定です。

続いて、現在21名のメンバーが働いているスピカの現状と組織的な課題について國府氏はこう述べた。

國府田創業期はそれぞれのメンバーがどんな仕事にも取り組んでいました。徐々に適任者を採用して事業を伸ばしてきたものの、効率が落ちてきたんですよね。さらに、これまで私以外のメンバーは全てフラットな関係だったのですが、一人でメンバー全員を見るのには限界を感じていた。ですので、1年前からリーダークラスの人材の採用を始め、組織化を進めています。

当然、組織には課題もあります。これまで限られた人数で事業を伸ばすために、「量より質」をメンバーに伝え続けていました。ところが、専門領域でアウトプットを出すことが求められるメンバーが増えた結果、「質の高いアウトプット=失敗してはいけない」と捉えられてしまって。本当はもっと失敗してほしいと思っているのに、意図とは異なる伝わり方になってしまった。採用するメンバーの変化とともに伝えるメッセージは変えなければいけなと感じていますね。

黒瀬氏はエンジニア採用のほか、社内制度の整備にも力を入れていきたいと語る。

黒瀬プロダクト開発にエンジニアは必要不可欠なので、エンジニア採用に注力していきたいです。いまは正式な社内制度が整っていませんが、今後は生産性高く、楽しく働ける社内制度や仕組みも整えていきます。

今後も毎週木曜朝7時の「FastGrow Pitch」では、注目スタートアップが登壇し、自ら事業や組織について語る機会をお届けしていく。ぜひチェックしてほしい。

こちらの記事は2021年11月18日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

次の記事

記事を共有する
記事をいいねする

執筆

大畑 朋子

1999年、神奈川県出身。2020年11月よりinquireに所属し、編集アシスタント業務を担当。株式会社INFINITY AGENTSにて、SNSマーケティングを行う。関心はビジネス、キャリアなど。

編集

辻野 結衣

1997年生まれ、東京都在住。関西大学政策創造学部卒業し、2020年4月からinquireに所属。関心はビジネス全般、生きづらさ、サステナビレイティ、政治哲学など。

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン