Amazonジェフ・ベゾス氏も注目!農業と食生活を一変させる「未来の農法」とは? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

高層ビルの一角に広がる農園では、栄養価の高い野菜が近隣住民のために栽培され、スーパーでは買い物客が倉庫内にあるハイテク農場から商品を「収穫」する――こんな「未来の農業」の実現を目指し、数々のスタートアップが「垂直農法」に挑戦している。 米AeroFarmsの垂直農場の様子(同社ウェブサイトより) 垂直農法とは、水平に広がる従来の農場とは違い、栽培スペースを地面に対して垂直に立てたり積み上げたりして、限られたスペースで効率的に作物を栽培するための手法を指す。 2000年代初頭に生まれたこの考え方をもとに、世界中のさまざまなスタートアップが都市部で野菜を栽培しようと試行錯誤を続けている。 先日の記事で紹介した通り、独Infarmはヨーロッパの大手スーパーとパートナーシップ契約を結び、米AeroFarmsは昨年世界最大の垂直農場をニュージャージー州に建設。 米Plentyもワシントン州に大型の垂直農場を建設予定で、ソフトバンクやAlphabet(Googleの持株会社)のEric Schmidt氏、AmazonのJeff Bezos氏らから合計2億ドルの資金を調達した。 なぜ今、これほどまでに垂直農法がもてはやされるのか。その背景には、環境配慮や都市部への人口集中など現代の人びとの価値観と、それを可能にするテクノロジーの発達が透けて見える。 新鮮な野菜を、限られたスペースで効率的に栽培 米Plentyの垂直農場の様子(同社ウェブサイトより) まずは垂直農法の利点を確認してみよう。企業によってソリューションの詳細は異なるが、一般的な垂直農法のメリットは以下の通り。 農地の節約 持続可能性 効率的な流通チャンネル 自然環境への耐性 1.農地の節約 先述の通り、農地を垂直に増やすというのが垂直農法の根本にある考え方だ。最近では冒頭の写真のように、一定の大きさの栽培スペースを大きな棚のように積み上げる手法が広く採用されている。都市部の土地不足やそれに起因する地下の上昇が問題となる中、限られた空間や遊休施設を有効活用できるというのは垂直農法の大きなメリットの一つと言える。 2.持続可能性…

READ MORE

続きはこちらから

記事はこちら

AMPに移動します

記事を共有する

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン