15回答

プロダクト開発や事業づくりにおける「失敗」を教えてください。また、その経験から得られた学び、もしくは今だったらどう回避するかなども教えていただけると幸いです。

質問

プロダクト開発や事業づくりにおける「失敗」を教えてください。また、その経験から得られた学び、もしくは今だったらどう回避するかなども教えていただけると幸いです。

回答
回答掲載日
2020.11.17
布川 友也
  • 株式会社ログラス 代表取締役CEO 

慶應義塾大学 経済学部卒。 新卒で投資銀行に勤務。M&A、IPOアドバイザリー業務に従事。 その後、上場直後のITベンチャー企業に経営戦略担当として参画し、IR・投資・経営管理等を中心に業務を行い、東証一部への市場変更を経験。 株式会社ログラスを創業、代表取締役に就任。

お話できるものとしては2つあり、1つ目はハードワークのしすぎで心と体を崩してしまいそうになったことですね。創業期は会社に寝泊りしていましたし、もちろん結果的にこの時期の頑張りがログラスの成長に寄与している部分は大いにあると思いますが、このような話は生存者バイアスな側面もありますし、あまり美談的に語るのは良くないなと感じています。スタートアップは短期勝負だけでなく、長期的に良いアウトプットを生み出す考え方も持つ事が重要だと学びました。回避する方法は特にないので、ハードワークで走りながら、キツイ時は休むことも戦略の1つだと理解することが大事かなと思います。

2つ目はプロダクトづくりにおいて、リリースが遅れてお客様にご迷惑をお掛けしてしまったことがありました。原因は最初の方は多くの機能を全部つくろうとしたからなのですが、開発要件を小さく切ることの重要性や、優先順位の大切さを痛感しました。これは簡単に回避することが可能なものだと思っています。とにかくお客様のBurning Needsにひたすら絞り込んで、不要なものは開発しないことです。これこそがスタートアップの強みであり、逆に言えばこれができなければスタートアップは失敗します。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。