連載MBA再考
スライドで見る
有名MBAコストパフォーマンスランキング(後編)
MBA(Master of Business Administration=経営学修士)。
経営陣・起業家の経歴で目にすることが多いだろう。
有名校卒業生は年俸1500万円で転職、外資コンサル企業への登竜門など華々しい印象があるが、起業やベンチャー転職を目指す場合にメリットがあるのか。
目まぐるしく変わる現代においてMBAはキャリアにとって有益なのか、何を学ぶのか、様々な取材を通して考察する。
イントロダクションとして、フィナンシャル・タイムズのMBAランキングから、コスパの優れた10校と起業家を目指す人向けの3校をインフォグラフィックでご紹介。
最もコスパに優れているのはアメリカではない、あの大学。
- TEXT BY FastGrow Editorial
SECTION
/
5位:IESE Business School
- 修了までの学費:€83,370
- 卒業3年後の平均給与額:$147,596

SECTION
/
4位:London Business School
- 修了までの学費:£75,100
- 卒業3年後の平均給与額:$154,567

SECTION
/
3位:INSEAD
- 修了までの学費:€80,800
- 卒業3年後の平均給与額:$167,657

SECTION
/
2位:IE Business School
- 修了までの学費:€69,200
- 卒業3年後の平均給与額:$168,923

SECTION
/
1位:University of Cambridge: Judge
- 修了までの学費:£53,000
- 卒業3年後の平均給与額:$164,462

SECTION
/
起業家向けMBA3校
続いて、起業家向けのMBA3校をご紹介する。
MBAには大企業やコンサルティング会社でのキャリアアップといった側面が大きく、必ずしも起業を目指す人向けの内容ではないことも多い。そんな中で起業家育成に力を入れている大学ももちろん存在している。
ここでは、フィナンシャルタイムズの起業家向けMBAランキングのTOP3と各校の著名卒業生を紹介する。
起業を目指す際にMBAが有効かどうかは本MBA特集で詳しく見ていくこととなるが、起業家指向を持つ方にとっては一つの指標になるだろう。
SECTION
/
Top MBAs for entrepreneurship 2017 3位:Babson College: Olin

SECTION
/
Top MBAs for entrepreneurship 2017 2位:MIT: Sloan

SECTION
/
Top MBAs for entrepreneurship 2017 1位:Stanford Graduate School of Business

おすすめの関連記事
現場にいる者こそが、意思決定者──年次も経験も関係ない!UPSIDERで非連続成長を担うのは「一次情報を最も知る者たち」だ
米田 陽介
- 株式会社UPSIDER 執行役員 / VP of Growth
公開日2025/02/28
急成長企業の5つの鉄則──隠れテック企業・出前館に見る、挑戦と革新の舞台裏
公開日2024/12/27
【トレンド研究】デリバリー市場の裏に潜む革命──クイックコマースと最新技術が変える「生活の新常識」
矢野 哲
- 株式会社出前館 代表取締役社長
公開日2024/11/08
「支社 = チャンスがない」は誤解──全社表彰を連発する電通総研の中部・豊田支社。秘訣は“立地”と“組織構造”にあり
谷口 史敏
- 株式会社電通総研 製造ソリューション事業部 製造営業第5ユニット 豊田営業部
公開日2024/11/29
連載新生キャディ
【独自解剖】いまスタートアップで最も“謎”な存在、キャディ──SaaS×データプラットフォーム構想によるグローバルテックカンパニーへの道筋
公開日2024/11/26
日本のビジネスパーソンも、自身の価値を「デューデリ」しよう──市場価値を最大化させる“投資家的”キャリア思考法を、日米の比較に学ぶ【対談:STUDIO ZERO仁科&渡辺千賀】
仁科 奏
- 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表
公開日2025/02/17
「実際、支社と本社って“違い”がありますよね?」──新卒が抱く配属の悩み。電通総研・関西支社の答えが意外すぎた
小寺澤 翔太
- 株式会社電通総研 技術統括本部 エンタープライズ第二本部 エンタープライズ開発ユニット ITコンサルティング2部
公開日2025/01/14
「支社配属=密度の濃さ?!支社だからこその強みがここには実在する」──就活生が気にするキャリアプラン。電通総研・広島支社に聞いてみた
坂本 竜樹
- 株式会社電通総研 技術統括本部 バリューチェーン本部 PLM第4ユニット
公開日2025/03/17