オンラインとオフラインを逆転させる。今美容業界で起きるゲームチェンジとはー株式会社 Sparty 深山陽介 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
2018年はビューティーテック元年と呼ばれ、「美容」×「テクノロジー」でさまざまなイノベーションが起こった。時代の流れを受け、「美容」×「テクノロジー」の領域で新たな挑戦をすべく立ち上がった美容系スタートアップ企業が、次々と進出を果たしている。 今回は、「ヘアケア」×「テクノロジー」で美容アップデートを起こしている株式会社Sparty(スパーティー)の代表取締役でもあり、日本初のパーソナライズシャンプー「MEDULLA(メデュラ)」を創り出した深山 陽介氏から話を伺った。 "パーソナライズ"という視点がヘアケアに与える新たな可能性、テクノロジーと対面接客の融合が引き起こす次世代のECついて語ってもらう。 深山 陽介(株式会社Sparty CEO) 大手広告代理店勤務を経て、2017年にSpartyを起業。自身のパートナーがシャンプー難民だったということをきっかけに、ヘアケアに対して問題意識を持つ。現在では、日本初のパーソナライズシャンプー「MEDULLA(メデュラ)」を軸としたサービスを提供する。 "先駆者"になることで、ヘアケア業界のアップデートを目指す ――深山さん、今回はよろしくお願いします。早速ですがこの記事で「MEDULLA」を初めて知る読者のために、簡単にサービスについてご紹介いただけますか。 深山:一言でサービスを伝えるのなら、パーソナライズシャンプーの提供です。シャンプーを入り口とし、お客様一人一人のスマホの中にあるサロンを目指します。Web上で答えてもらう"髪質""なりたいヘアー像"など7つの質問から、自分に合ったシャンプーを提携しているOEM企業協力の下、100通りの処方から作り出し、お客さまの手元に届けます。 ――"パーソナライズ"という点に注目した理由を教えてください。 深山:妻が"シャンプー難民"として、ヘアケアの悩みを抱えていたことがきっかけです。調べてみると、自身が感じているよりもシャンプーに問題を抱えている人が多くいらっしゃいました。 広告代理店で化粧品に関する業務を担当していたとき、海外ではすでに"パーソナライズ"が先行していたことも後押しとなり、"シャンプーのパーソナライズ化"は誰かがやらなければいけないと動き始めました。…
“睡眠”で生き方が変わる──国内SleepTechの先駆者ニューロスペースが語るSleepTechの可能性
- 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO
病気の自動発見やタンザニア向け簡易救急車など。MIT学生起業家によるヘルスケアスタートアップ5選
医療ITには「歴史と未来」「技術と医療」をつなぐ対話が求められる──メドレーCTO平山宗介
- 株式会社メドレー 取締役CTO
VCこそが“シルバー民主主義”を変革できる。ヘルスケア領域にコミットするGCP福島智史、「社会課題」重視の投資哲学
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 ディレクター
スリープテックの今。睡眠問題は個人だけの問題なのか──ニューロスペース小林氏に聞く
- 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO
なぜ「美容医療」市場で、メルカリ並みのtoCサービスが生まれるのか?MGP長澤氏とトリビュー毛氏が語る、toCプラットフォーム急成長・3つのカギ
- MINERVA GROWTH PARTNERS 創業パートナー
進化する米国のコンビニ、「健康」目指す米社会にも貢献 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
瞑想の「方法」で脳への影響に変化、複数組み合わせが有効か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
短時間ですっきり、寝つきをよくするには | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
「企業を健康にすれば、多くの人が幸せになるはず」── 健康から会社経営に革命を起こすパラレルワーカー | 働き方メディア Fledge(フレッジ)
「これからは下の世代に恩送りをしたい」──創業から4年弱、イグジットを果たした女性起業家は次なる道へ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
お金持ちになるとメンタルヘルスは向上するが心血管の健康は困窮している人と同レベルだという調査結果 - GIGAZINE
5つの海外事例から学ぶ、D2Cをあえて選ぶ3つの勝ち筋
強いブランドは圧倒的なプロダクトの上に成り立つ。日本酒界の定説を変え、市場を切り拓くSAKE100の挑戦
- 株式会社Clear 代表取締役CEO
「資金ショートまであと5日」でも闘う姿勢が投資家の信頼に。D2C最注目企業Spartyに学ぶ“ユーザーからも株主からも逃げない経営”
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
選択と集中?クソくらえ!D2Cからマーケットプレイスへ、さらなる事業拡大を見据える“ビジネスアスリート集団テンシャル”に迫る
- 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO
スポーツウェルネス領域でユニコーン企業は創れるか?アカツキ石倉と考える、元アスリートが培った経験の活用方法
- 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO
急成長スタートアップを支える“ビジネスアスリート”文化とは?スポーツ・ウェルネスの雄TENTIALが語る、鍛錬怠らぬ企業カルチャーのつくりかた
- 株式会社TENTIAL 執行役員 CFO
D2Cブランドに学ぶウェブサイトに必要な3つのUX要素とは
「売れないことより、意図せず売れることが怖い」D2Cアパレルが提示する未来のブランド像 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本発・完全栄養麺のベースフードがアメリカに進出!グローバル展開について【Cooマイケル氏インタビュー】|ビートラックス
「モノを売らなくてもいい」マルイの真意とは? アフターデジタル時代の「店舗」のあり方
目指すのは、コストを下げ同時多発的にポップアップが実施できる仕組み。D2Cブランドの試着購入空間の実証実験
Warby Parkerがついに上場!公開されたS-1を分析・考察してみた。| 森 雄一郎(Yuichiro Mori) | FABRIC TOKYO CEO
日本がシリコンバレーのようにはなれない決定的な理由──起業家を支える「セーフティーネットの欠如」
- Livit ライター
やりたいことに悩む学生こそ参加を!急成長スタートアップから人生のヒントを得る「Next Entrepreneur’s Meetup」の魅力
- Netskope Japan株式会社 カントリーマネージャー
スタートアップ転職、よくある失敗7パターン──冬の時代に突入?その前に押さえたい勘所
- KMFG株式会社 代表取締役社長
- 株式会社エルテス 社外取締役
- 一般財団法人ルビ財団 代表理事
合成バイオ、旅行業界のDX、ファンコミュニティ。注目領域の先頭を走るスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート
- マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役社長
タイパ重視の就活なら“スタートアップで長期インターン”──Kips取締役&学生インターンと考察する、これからの時代に「身を置くべき環境」とは
- 株式会社Kips 取締役 メディア・イベント事業担当 / 認定NPO法人インデペンデンツクラブ 事務局長
”渇き”こそ、スケールアップの原動力だ──X Mile渡邉×SmartHR芹澤による、急拡大企業の組織マネジメント論
- X Mile株式会社 Co-Founder COO