スタートアップの組織設計図の5類型と、その失敗率
最近でこそ「MVV」(ミッション・ビジョン・バリュー)ということが話題になることが増えて、スタートアップにおいて、比較的早期に組織のレーゾン・デートル(存在意義)を考えたり、言語化することが増えてきましたが、これは日本では比較的最近のトレンドのように思われます。 まだメルカリが社員10名程度だった頃、現在同社の取締役会長を務める小泉文明さんが経営陣4人とともに合宿をして、今では有名なメルカリのバリュー、「Go Bold」(大胆にやろう)、All for One (全ては成功のために)、Be Professional (プロフェッショナルであれ)を定めたのは日本のスタートアップ業界では良く知られた話です。2013年末から2014年にかけてのことで、当時、アーリーステージのスタートアップが、こうした言語化をするのは極めて珍しいことでした。すでにメルカリは最初の5か月で100万ダウンロードと成長スピードは速かったのですが、過去の組織運営の経験から、プロダクトの浮き沈みによらない、ぶれない軸をつくり、それを組織に定着させることの重要性を小泉さんは知っていたのだといいます。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
Coral Capitalに移動します
連載LIFULL主催「LEAP」
アントレプレナーとイノベーターの祭典「LEAP」主催LIFULLの狙いとは?
公開日2017/12/28
連載ユナイテッド株式会社
元祖CtoC企業「エニグモ」を創業期から支えた、ユナイテッドの嗅覚
金子 陽三
- ユナイテッド株式会社 代表取締役 兼 執行役員
公開日2018/04/27
「20代は4年で起業家になれる」年間30件の事業創出を手がけるCEOに訊く、起業志望者のキャリア構築法
保木 佑介
- ステラアソシエ株式会社 代表取締役社長
公開日2019/01/25
連載株式会社オプト
「OMOって何?意味あるの?と言っていたらイノベーターにはなれない」全く新しい顧客体験を作り出す、オプト社のオムニチャネルイノベーションセンターが生まれたワケ
伴 大二郎
- 株式会社オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 OMOコンサルティング部 部長
公開日2019/11/06
連載希望ある未来へ導く社会的価値の創出へ──社名を新たにしたBIPROGYの挑戦
これがSIerの底力!たった数か月で仕上げたプロダクトが、世界を変える──ビジネスを創る元SEに聞く「大企業アセットの活用法」
山本 史朗
- BIPROGY株式会社 戦略事業推進第二本部事業推進二部企業共創プロジェク1グループ グループリーダー
公開日2021/07/21
DEEPCOREが注目!AIスタートアップ3社が登場──FastGrow Pitchレポート
雨宮 かすみ
- 株式会社ディープコア 取締役CFO
公開日2022/01/04
Forbes Japan
フランス「起業大国」への大旋回 マクロン大統領と異色IT長者の仕掛け | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.08.13
Biz/Zine
新規事業開発の成否を分ける“エグゼキューション能力”──事業を推進するためのKpi設定・可視化・改善|BizZine
2019.11.06
Medium
プロジェクトの初期でピボットをするときに考えてほしいこと
2020.03.13
Forbes Japan
「イノベーションは小さなグループから起こる」 グーグル創業者ラリー・ペイジの名言選 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2020.03.30
日経クロストレンド(日経xTREND)
新規事業が苦手な組織への問い 人が集まる「磁場」はあるか?:日経クロストレンド
2020.05.28
STARTUP DB
排泄ケアが介護現場を救う、ソーシャルスタートアップabaが10年越しに実現した介護ロボ | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム
2020.06.04
「同性婚」や「事実婚」への対応を、組織設計に反映できているか?リブセンスの「事業成長だけを目的にしない」組織デザイン
桂 大介
- 株式会社リブセンス 共同創業者
公開日2019/09/06
リクルートは、変革者にとっての“プラットフォーム”だ──テクノロジーと集合知で巨大事業を動かすノウハウが身につく、リクルートで描くキャリアとは
松坂 光純
- 株式会社リクルート プロダクト人事統括室
公開日2021/09/30
“無自覚なハイスキル”はこう育つ──医療業界の革命児・CUC、若手のキャリアパスにみる事業家人材、育成の要諦
小田 風馬
- ソフィアメディ株式会社 訪問看護事業本部
公開日2022/03/30
連載SmartHR 特別座談会
【特別座談会・後編】国内トップSaaSのプロダクト開発実践論──SmartHR全メンバーで徹底する“顧客価値追究”の思想とは
芹澤 雅人
- 株式会社SmartHR 代表取締役CEO
公開日2022/08/31
長時間、キツい仕事をすれば“成長する”わけじゃない──ISID執行役員・中村氏が説く、成長と働きやすさの関係性
中村 優一
- 株式会社電通総研 執行役員
公開日2022/11/21
「急成長キャリア=スタートアップ」と盲目的になるな──企業フェーズ別、若手が得られる経験スキルを徹底比較
公開日2023/06/30
DIAMOND online
ニトリ“一人勝ち”の裏には「ロマン」と「ビジョン」があった | 今月の主筆 ニトリホールディングス代表取締役会長兼CEO 似鳥昭雄 | ダイヤモンド・オンライン
2017.09.04
Forbes Japan
AI時代にこそ「ビジョン」が必要な理由|出井伸之 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.10.14
日経ビジネスONLINE
働き方改革の前から「がんばらない経営」:日経ビジネスオンライン
2018.02.05
DIAMOND Harvard Business Review
フェイスブックの人事リーダーが明かす、社員が離職する真の理由と対処法 | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2018.02.23
ボクシル/Boxil
スマートキャンプ初代インサイドセールスマネージャーが語る!インサイドセールスのグロース戦略 | TORCH
2020.02.10
note
最近SaaSの壁打ち相手をして感じたこと|千葉祐輔(SaaSビジネスサイドの人)|note
2020.04.21
連載0→1創世記
教育業界に変革を。グリー、アドウェイズ、リブセンスなど、インターネット業界で数々のビッグサービスを生み出してきたメンバーが集まるEdTechベンチャースタディプラス
長内 尊司
- スタディプラス株式会社 営業部部長
公開日2017/09/15
メルカリ小泉氏がエンジェル投資した、製造業ベンチャー“アペルザ”とは何者か
小泉 文明
- 株式会社メルカリ 取締役会長
- 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
公開日2017/10/02
連載グロース・カンパニーを見抜く投資家の眼
“主食のリプレイス”を目指すベースフードに聞く、海外進出の勝算。そして、XTV手嶋氏の投資要因
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2019/12/03
連載スタートアップを知りたいならここを見よ!FastGrow注目スタートアップ特集──FastGrow Pitchレポート
玩具やインテリア、人材業界の急成長スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート
山田 裕一朗
- ファインディ株式会社 代表取締役
公開日2020/10/07
デットファイナンス、インパクトスタートアップ、そして……2022年にFastGrowが注目したテーマ7選──他メディアの記事含め一挙紹介【後編】
公開日2022/12/28
【FastGrow厳選5社】急成長するBtoC領域のスタートアップ5選:2024年ベスト盤
公開日2024/12/03
THE BRIDGE
「呼吸」をするロボットを抱きしめて睡眠不足解消へーースリープテックに挑戦するオランダのスタートアップ - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2017.11.28
現代ビジネス
若者が大企業よりスタートアップを選ぶ、シンプルな理由(安田 祐輔) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
2018.08.20
AMP
次のシリコンバレーの出現は世界同時多発、世界各地で台頭するスタートアップ都市|AMP
2019.08.18
Coral Capital
来場1000人超、スタートアップキャリアイベント「Startup Aquarium」開催|Coral Capital
2020.02.13
note
銀行員、CVCキャピタリストを経てスタートアップにジョインした話|TOJO MASAFUMI|note
2020.04.05
Enterprisezine
トレジャーデータ創業者が語る、急成長するエンタープライスSaaSの作り方 (/):EnterpriseZine(エンタープライズジン)
2020.06.02