“主食のリプレイス”を目指すベースフードに聞く、海外進出の勝算。
そして、XTV手嶋氏の投資要因
投資家やVCが事業のどこに注目し、何を高く評価するのか── 起業家にとって、資金を調達し、その先に見据えるミッション実現を目指すうえで知っておきたいポイントだ。しかし、投資の決定要因が語られる機会は決して多くはない。
そんな閉ざされた世界を解き明かし、急成長するスタートアップを増やしていくべく、連載企画「XTV手嶋氏と迫る、事業家の要諦」が立ち上がった。XTech Ventures株式会社共同創業者兼ジェネラルパートナーの手嶋浩己氏とともに、創業期スタートアップが成功するためのポイントを探っていく。
第4回は、2019年5月にXTech Venturesなどから約4億円の資金調達を実施した、“完全栄養食”のパンやパスタのブランド「BASE FOOD」を開発し、サブスクリプション方式で販売するベースフード代表・橋本舜氏との対談を前後編でお送りする。
後編では、ベースフードがD2Cモデルを重視する理由や、海外展開への勝ち筋について掘り下げる。また、「BASE FOODじゃない事業だったとしても、橋本さんには投資していた」と語る手嶋氏には、投資要因を聞いた。創業初期からグローバル展開を視野に入れてきたベースフードと橋本氏の魅力を紐解いていく。
- TEXT BY HUSTLE KURIMURA
- EDIT BY TAKUMI OKAJIMA
「食品」と「D2C」は好相性?橋本氏が描く、シンプルな勝ち筋
「完全栄養食」というプロダクト完成した後も、勝ち筋が見えるまでの状況が整うのには、苦労もあった。まず、せっかく商品ができても、食品業界とのコネクションがないため、食品量販店で商品を取り扱ってもらうのは難しい。
そこでベースフードは、クラウドファンディングサイト「Makuake」で資金を集めながら商品を買ってくれる顧客を募った。初期のファンを獲得した後は、Amazonを経由して、低コストで商品を販売。現在は、自社のECにて商品を販売している。
店舗などリアルなチャネルで食品を販売する選択肢がなかったゆえに、試行錯誤を重ねて売り方を探ってきたのだ。その試行錯誤の結果、流通業者を介さず自社ECを中心に商品を販売する「D2C」のモデルへと至った。
売り方の試行錯誤を経てたどり着いたD2Cモデルだが、そのモデルは結果的にベースフードの強みであるプロダクトをより強化することにもつながっているという。
橋本D2Cモデルを採用する最大のメリットは、高速でプロダクト改善を行えることです。BASE FOODを買ってくださったお客様一人ひとりと直にやり取りできるので、ウェブアンケートから電話でのヒアリング、対面でのインタビューまで、お客様が商品に対して抱かれたご意見を、スピーディーにたくさん回収できる。集めたご意見はすべて、社内Slackでメンバー全員に共有しています。
食品販売は、“美味しさの向上”が業績の伸びに直結する事業だ。完全栄養食が主食をリプレイスする瞬間、これを橋本氏は“臨界点”と呼ぶ。
橋本僕らの事業が目指す地点は、すごくシンプルです。今の普通の美味しいパスタと同じ味で、栄養バランスが優れた美味しいパスタをつくることができれば、確実に後者を選んでもらえる。すると、パスタを食べる全国民が一気に顧客になる。既にパンも売っているので、既存のあらゆる主食をリプレイスできるかもしれない。PDCAを回し、今の商品をもっと美味しく、もっと手頃にしていけば、どこかのタイミングで可能になると思っています。
その“臨界点”に到達するための最速の手段が、D2Cというわけだ。マーケティングの手法や販売チャネル、さらには現状の売上までもが、“臨界点”を目指す上での一つの「手段」でしかないという。
ビジネスモデルの可能性、複数あるPRの切り口が拡大のイメージにつながる
XTech Venturesは、主に30〜40代のIT業界のミドル層が手がけるシードスタートアップを主な投資対象としている。2019年5月の資金調達は、ベースフードにとってシリーズAラウンドにあたり、XTech Venturesの投資タイミングとしてはやや遅れている。
XTech Venturesとしてイレギュラーな投資を行ったのは、ひとえに手嶋氏が抱く橋本氏への期待が大きいからだ。手嶋氏は「橋本さんの凄みに惹かれ、大きな期待を込めて投資しました。正直、現時点では短期的な細かい数字は一切気にしていません」とまで断言する。
おそらく、投資を決めた理由としては本当のことなのだろう。その上でベースフードへの投資がどのようなリターンをもたらすかをしっかりと見越した上での投資となっている。
手嶋もちろん、向こう見ずな投資ではありません。初期のトラクションを獲得できていたことに加え、サブスクリプション方式のサービスなため、売上の予測を立てやすい。細かな変数を改善していけば、論理的に売上を積み上げていきやすい事業なこともポイントになりました。
ベースフードは、「BASE FOOD継続コース」と呼ばれる月額課金プランをレコメンドしている。先述のD2Cのモデルに加えて、サブスクリプションのモデル。プロダクトを提供するための仕組みも同社の特徴だ。
顧客と直接つながるD2Cに加えて、継続した関係を築きやすいサブスクリプション。ベースフードとしては、自社のファンと強い結びつきを作っていくことが事業の成長に直結する。実際に、BASE FOODで健康なからだづくりを目指すプログラム「BASE FOOD CAMP」やユーザー向けイベントの開催し、「BASE FOOD MAGAZINE」における発信活動など、ベースフードは積極的にファンの獲得に向けた取り組みを行っている。
だが、彼らは流行りのモデルだからD2Cやサブスクリプションといったモデルに手を出したわけではなかった。ベースフードがサブスクリプションという形式をとっているのは、健康を維持するには習慣化がもっとも困難かつ大切であり、ターゲットである忙しい人達にとって定期的に商品がデリバリーされてくる形態が最適だと考えたからだという。
ターゲットに合わせて選んだモデルだが、手嶋氏が触れているとおりサブスクリプションはビジネスとして売上の読みがしやすい。食品でありながら、ウェブサービスに近い考えで売上や利益などの数字を計算していける。解決すべき課題に向き合い、本質を重視した結果が、投資にもつながった。
また、手嶋氏は魅力が伝わりやすいベースフードの事業の特徴についても言及。博報堂出身である手嶋氏ならではの見解が示された。
手嶋BASE FOODは「さまざまな切り口で企画と訴求」ができることが魅力的に映りました。かつて広告の仕事を手がけていた私の視点から見ると、“完全栄養食”というキーワードや、ビジネスモデルの新しさ、橋本さんご自身の魅力など、PRのフックがいくつもある。
さらに、事業は人びとの健康を支える点で「絶対的な善」と言えますよね。時代に合わせて切り口を変えて事業の魅力を伝えていけるはずだし、ファンをつける方法がすぐにいくつもイメージできたことは、事業拡大への期待につながりましたね。
「世界に通じる」橋本氏の自信の源とは
出会った当時からその“スケール感”で手嶋氏を惹きつけていた橋本氏。グローバル展開を視野に入れる橋本氏は、日本発の企業として世界で成功を収める勝算があるようだ。
橋本「アメリカ進出は難しい」という人もいますが、それはあくまでITの話であり、食品の話ではありません。寿司、ラーメン、うどんなど、日本食は海外で受け入れられてきていますし、グローバルで勝てるポテンシャルを感じています。
日本の食品は本当に美味しくて、日本人の普通の味覚が“超美食家”くらいだと思っていますし、BASE FOODは海外でたしかに通じる美味しさなはず。少なくとも、Whole Foods Market(アメリカのスーパーマーケット・チェーン)に置いてある全ての健康食品よりは、確実に。それも、自信につながっています。
前人未到の領域であり、難易度が高いとも言われる挑戦に、橋本氏は確かな手応えを感じ始めている。手嶋氏は「食品D2C」というモデルにこそ、海外展開の可能性があると付け加えた。
手嶋正直、難易度の高い挑戦だと思います。それでもネットサービスのような0→100の勝負にはならずに、時間をかけて投資金額もコントロールしながら広げていくことができれば、可能性は十分にあると考えています。
2019年9月からは、海外展開の第一歩目として、「BASE NOODLE」をアメリカで発売開始。世界的にも稀有なビジネスを展開していることで、アメリカの採用市場でもポジションを獲得できており、現地での採用活動も順調に進んでいるという。橋本は対談の締めくくりに、改めて世界進出に向けた意気込みを述べた。
橋本カップヌードルの日清食品や、ポカリスエットの大塚製薬など、世界でイノベーションを起こした“日本の食品ベンチャー”は、いくつも存在します。世界で名をはせる日本の食品産業に携わる者として、常にグローバル規模での成功を目標にしていきたいです。
こちらの記事は2019年12月03日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
執筆
ハッスル栗村
1997年生まれ、愛知県出身。大学では学生アスリートを取材し、新聞や雑誌の制作・販売に携わる。早稲田大学文学部在学中。
編集
岡島 たくみ
株式会社モメンタム・ホース所属のライター・編集者。1995年生まれ、福井県出身。神戸大学経済学部経済学科→新卒で現職。スタートアップを中心としたビジネス・テクノロジー全般に関心があります。
1987年生まれ、岐阜県出身。大学卒業後、2011年よりフリーランスのライターとして活動。スタートアップやテクノロジー、R&D、新規事業開発などの取材執筆を行う傍ら、ベンチャーの情報発信に編集パートナーとして伴走。2015年に株式会社インクワイアを設立。スタートアップから大手企業まで数々の企業を編集の力で支援している。NPO法人soar副代表、IDENTITY共同創業者、FastGrow CCOなど。
連載グロース・カンパニーを見抜く投資家の眼
8記事 | 最終更新 2019.12.03おすすめの関連記事
そんな事業計画、宇宙レベルで無駄では!?プロ経営者と投資家が教える3つの秘訣──ラクスル福島・XTech Ventures手嶋対談
- ラクスル株式会社 ストラテジックアドバイザー
「スタートアップ支援」の醍醐味を、独立系VC・CVC・銀行などのエピソードに学ぶ──XTV西條・手嶋、みずほ銀行大櫃氏、WiL難波氏、GREE相川氏ら豪華登壇者が集結イベントをレポート
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
「小売の概念が、流動化する」とは?goooodsの次世代B2Bコマースから、XTV手嶋がECの未来を読み解く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
給与データの収集で、一体何が起きる?XTV手嶋が期待する「人材市場の変革」構想を、あの南場氏も舌を巻く豪胆さの元DeNA人事本部長に聞く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
Web3トレンド、次は社会実装のタイミングを見極めろ──24karatがアップデートする、新時代のブランディングとは
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
Web3スタートアップは、タイミングこそ命──想像以上の盛り上がりを見せるPictoriaの戦略を、手嶋氏と読み解く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「何となく作ったプロダクトは応援されない」レッドオーシャンで勝ち筋を作るスタートアップのあり方
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
別に東京で起業することにこだわる必要って無いよね──『エアクル』のローカル課題を起点に全国にサービス広げる戦略とは?
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
知ってる?BtoB企業が殺到し始めた“エレベーター広告”の3つの特徴──XTV手嶋、三菱地所・石井、東京・羅が、起業物語を語り尽くす
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
クリエイターエコノミーは、SaaSの裏返し?──XTV手嶋・Natee小島が徹底解説する、新しい経済のかたち
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「有料ユーザーの95%が最高額プラン」toCプロダクトの魔力とは?愛猫家の熱狂を生んだ、元研究者/元リクPdM起業家の思考と行動
- 株式会社RABO 代表取締役
“高過ぎる受注率”を経営判断で実現。すぐ売れるSaaSを創った「事業会社に敢えて売らない戦略」とは
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
投資も経営も未経験でも、VCで活躍“できる”──投資家・起業家計6人に聞く「事業会社から、唯一無二のキャピタリストになる方法」
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
他社の決算に“感情移入”せよ──ラクスル福島・XTV手嶋の「ビジネスモデル分析対談」
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「アプリは贅沢」な時代だからこそ、活用したい“アプリマーケ”術──受託からSaaS企業へ超転換したランチェスター田代に聞く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「投資家と事業家、二刀流」のプロ。XTech Ventures西條・手嶋が語るベンチャー投資という仕事の魅力
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
2021年、今年のSaaSはココに注目。VCに聞く、起業家必読の12問【FastGrow Answers VC特集/後編】
- ALL STAR SAAS FUND Managing Partner
これから伸びる市場は、起業家に教えてもらう。気になる12の質問をトップVCに聞いた【FastGrow Answers VC特集/前編】
- ALL STAR SAAS FUND Managing Partner
JV立ち上げのポイントは「エゴを消すこと」と「コミット引き出す座組み」──アセマネ業務の10倍効率化を目指す、LayerX×三井物産の新会社設立の軌跡
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
ZoomとSlackでは、感情どころか業務内容も伝わらない?テレワークの秘訣は「テレカンでもテキストでもないちょうど良い会話」の有無にあり
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「資金ショートまであと5日」でも闘う姿勢が投資家の信頼に。D2C最注目企業Spartyに学ぶ“ユーザーからも株主からも逃げない経営”
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「在庫がないのに注文が入る」というパラダイムシフトで年率2,500%成長!スニーカー売買プラットフォームに隠された急成長の仕組みを解明
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
コアユーザーは「対面」で口説いた仲間。急成長を見据え非効率の連続も厭わないAntaa中山にXTV手嶋が迫る
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
5年連続200%成長を生んだ極意“おせっかい”。決裁者プラットフォームが「出会い」創出、オンリーストーリーの戦略に迫る
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「若手にVCは無理」なんて幻想だ。20代キャピタリストが志す、VC業界のアップデート
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「起業アイデアは借りたっていい」と後押し。XTech西條氏・手嶋氏トークレポートを起業家合宿から
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
新卒でXTech子会社役員へ就任した廣川航氏に聞く、事業家キャリアの歩みと展望
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
学生時代から活躍する事業家の「共通点」──LayerXの若手エースから溢れ出る、事業をドライブする主体性
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
驚異の「成長率3600%」は不断の修正から生まれた。カンム八巻渉が振り返るPMFまでの道のり
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
タクシーは「月に150万円生む1坪の不動産」。モビリティを攻める“不動産屋”、アイビーアイ金子健作の事業開発論
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
レッドオーシャンに潜む盲点を突く。士業・管理部門特化型エージェントを運営するヒュープロに学ぶ、ニッチトップ独占戦略
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
勝てるD2Cブランドをつくるなら、むやみなABテストはご法度。「ダサい」サプリメントを変革するトリコの戦略
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
リクルート、博報堂から“創業直後”のベンチャー企業へ。草創期にトップVCがみた「スタートアップで働くリアル」
- 株式会社エースタート 代表取締役CEO
XTechと共に事業価値を最大化させる。ミクシィが踏み切る300億円をかける挑戦
- 株式会社ミクシィ 代表取締役社長執行役員
XTechから1億を調達したRiLiは、スタイルを定義するコミュニティ作りを描く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
経験を積んだエグゼクティブに働き方改革を。事業も投資もする、新しいタイプのVC
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
ユナイテッドで確立された、経営者と投資家の顔。ブーストさせたのはSkyland Ventures木下慶彦
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
インタースパイアでの苦しい時代を共に戦った、UUUM中尾充宏
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
エニグモ須田に会えなかったら、今も僕は博報堂にいたかもしれない
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役