連載事業家の条件
クリエイターエコノミーは、SaaSの裏返し?──XTV手嶋・Natee小島が徹底解説する、新しい経済のかたち
世界を変える事業家の条件とは何だろうか──。
この問いの答えを探す連載「事業家の条件」。数々の急成長スタートアップに投資してきたXTech Ventures(以下、XTV)代表パートナー・手嶋浩己氏が、注目する事業家たちをゲストに招き、投資家の目を通して「イノベーションを生み出せる事業家の条件」をあぶり出す。今回のテーマは、世界のテクノロジー市場で話題となっているキーワード、「クリエイターエコノミー」だ。
Substackの流行、Twitter社のSuper Followsの導入、そしてNFT。ニュースを日々見ている人なら一度はこの「クリエイターエコノミー」という言葉を耳にしたことがあるだろう。
しかし、この突然現れた巨大な流行を、一部のインフルエンサーのための流行だと考えるなら、それは間違いだ。クリエイターエコノミーは、クリエイターをさらに増やす流れであり、クリエイティブを消費する人々のみならず、新たな事業を創造しようというビジネスパーソンまで含め、すべての人々を巻き込んで、未来を作っていこうとするトレンドなのである。
一方で、日本においてはその広がりが遅れているという指摘もある。本当だろうか?この点に異議を唱える起業家がいる。それが、2020年11月にXTVなどから1.2億円の資金調達を発表した、TikTokで人気のクリエイターを多数マネジメントするNatee代表取締役の小島領剣氏だ。この投資の背景にあったのが、他でもない「クリエイターエコノミー」という新しい経済圏への期待だった。小島氏と手嶋氏はどのような未来を見て、事業を描こうとしているのだろうか。
- TEXT BY RYOKA MATSUDA
- PHOTO BY SHINICHIRO FUJITA
「アテンション・エコノミー」の終焉?
ソーシャルメディアが世界的に普及して以降、個人が発信するコンテンツは増え続け、今や私達はそれを毎日のように見ている。しかし、自身も広告代理店出身であり、コンテンツに多く触れてきた手嶋氏によると、クリエイターを取り囲む現状は、まだまだ問題があるという。その問題は大きく、「アテンション・エコノミー」「プラットフォーム依存」に分けられる。これらの問題は、クリエイターエコノミーの発展によって、大きく構造が変わっていくという。
手嶋YouTubeを代表とする現状のソーシャルメディアの多くは広告でお金を稼ぐビジネスモデルになっているため、そこにコンテンツを投稿するクリエイターも、チャンネル数や再生数という量的な指標で価値を測られてしまう。とにかく注目を集めるゲームになってしまっているんですよね。
その「アテンション・エコノミー」のせいで、クリエイターたちも、自分たちが本当にやりたいことよりも、奇抜なことや突飛なことをやって、とにかく注目を集めるようとする。それって、クリエイターが本当に創りたいものを創れている状態とは言いづらいですよね。
それに、これまでは、たとえばソーシャル上でクリエイターがどれだけ人気になっても、マネタイズしたいと考えたら、広告収入以外にあまり方法がなかった。しかし最近は、投げ銭やコンテンツ課金などが増えましたよね。こうしたかたちでクリエイターエコノミーがもっと発展して、クリエイターに還元するマネタイズ手法が多様になっていけば、制作の過程でも、様々な方法でファンとつながってマネタイズができるようになるかもしれない。
クリエイターエコノミーの事例として紹介されるサービスはいずれも、従来のビジネスモデルで多用されていた広告モデルから脱却し、クリエイターの作品や活動に課金しやすくすることでサービスのマネタイズも成立させようとするものが多い。このシステムの発展によって、クリエイターはよりファンと直接的につながることができるのだ。この直接的な関係性は、クリエイターをプラットフォーム依存からも解放する。
手嶋現状だと、クリエイターは一つのプラットフォームに依存しているので、例えばそのプラットフォームがクリエイターへの分配率を下げると収入も大きく下がってしまう。そういった、クリエイターのプラットフォーム依存を解消しようというのも、アメリカを中心に話題になっているクリエイターエコノミーの特徴だと思います。
小島ソーシャルメディアが出てくる前に既存のメディアが既得権益でメディアビジネスをやっていた時代には、コンテンツが世の中に出るかどうかって、編集者がOKを出すかどうかだった。そうした理由から日の目を見なかったコンテンツがたくさんあったのですが、個人が発信できるようになったことで、これまで脚光が当たらなかったコンテンツも注目されるようになりました。
新しいメディアとしてTikTokは今注目されることが多いですが、TikTokは特に、タイムラインのアルゴリズムが優れていて、フォロワーが0人でも動画の再生数が100万再生達成したりする。ソーシャルメディアが出てきた後もより一層、良いコンテンツに注目が集まる仕組みが受け入れられやすい時代になっているのかなと思っています。
「クリエイター」と聞くと、ついつい自分とは異なる世界を生きる一部の人達のことを指すように聞こえるかもしれない。しかし、クリエイターエコノミーがもたらす未来は、これまでクリエイターとして活動してこなかった人こそ注目すべきカテゴリだと、手嶋氏は語る。
小島現状、クリエイターエコノミーの文脈でよく取り上げられるのって、ジャック・ドーシーのツイートがNFTで約3億で落札されたとか、有名人のニュースに偏ってしまっているんですけど、僕はそれは本質ではないと思ってるんです。だって、そういった有名人はこれまでも、クリエイターエコノミーに頼らなくてもマネタイズできていたわけでしょ。
インターネットの歴史って、個人をエンパワメントしてきた歴史だとも思っていて。クリエイターエコノミーという新しい歴史の主役もむしろ、これまでクリエイティブな活動をしたかったけど、できていなかった人たちなんです。
例えばこれまでは、クリエイティブな活動をしたいと思いつつ、それとは関係ないアルバイトで生活費を稼いでいた人が、一念発起をして作った作品がお客さんにウケて売れるみたいなもの。そういう未来を目指したいし、そういう変化が、クリエイターエコノミーの本質的な価値なのではないかなと思いました。
遠い将来の話、ではない。身近にあるクリエイターエコノミー
クリエイターエコノミーは、突然現れたマネタイズ手法などではない。クリエイターとファンの新しいつながりを模索するサービスであれば、これまでも存在していた。それが、ブロックチェーンをはじめとするテクノロジーの進歩や、サブスクリプションサービスの普及によるユーザーの課金サービスへの慣れにより、より現実的なものとなって注目されているのが現在なのではないだろうか。近年話題になっているCookie規制をはじめとする様々な広告モデルへの障害により、クリエイターエコノミーが注目されている、と考える人もいるだろう。
手嶋氏も、すでに存在する日本を代表するクリエイターエコノミーなサービスとして、BASEとnoteを挙げる。
手嶋日本だと、BASEがクリエイターエコノミーを体現している会社ですよね。自己表現したかった人たちがBASEを利用しているじゃないですか。自分の余暇を利用して、好きなものを世の中に広めようとしている人のブランド立ち上げをBASEさんが支援している。
noteも日本のクリエイターエコノミーを代表するサービス。僕は、noteはスタートアップの成長を加速させていると思っているんですよ。これまで、ベンチャーの教科書なんて、『起業のファイナンス』くらいしかなかったのが、次々といろんなノウハウが良質な記事として公開されていっているわけですから。きっとnoteがなければこの流れはなかった。
noteがなければ生まれ得なかった記事がある。BASEがなければ表現されなかったコンテンツがある。それって、これまでのプラットフォームでは表現に挑戦できなかった人が挑戦できるようになっているとも言えるわけです。多様な人々が表現欲を発散する場所を持てる。これこそ、クリエイターエコノミー領域で、ベンチャー企業が立ち上がる意義だと思うんですね。
小島BASEはまさにクリエイターエコノミーですね。BASEでネットショップを運営しているユーザーにアンケートをとったら、最も重視していることに「売り上げ」を選んだのはたったの15.7%だったんです。「世界観やコンセプトの発信」を選んだ人が46.6%にのぼります。もはや「ECサイト」ではないですよね。
手嶋氏によると、クリエイターエコノミーが発展すると、そのコンテンツを消費する私達の環境も変わるという。
手嶋例えば、アテンション・エコノミーの一つの例といえるのがアメーバブログ(アメブロ)。アメブロは広告モデルだったからこそ、PVを伸ばし続けることで事業を成長させていけた。でもその先で起こったのは、芸能人がどこでブログを開設するかの勝負。一般ユーザーが主役になれない世界観になってしまった。
noteは最初こそ、『本当にユーザーがブログに課金なんてするの?』と言われていましたが、事業に取り組み続けることで良いクリエイターが育って、人気サービスになっていった。それによって僕たちは今、noteの中で次々に新しいスターに出会えていますし、彼らの文章を広告の無い読みやすいフォーマットで読めているわけです。
こういった結果の違いは、アテンション・エコノミーとクリエイターエコノミーのもたらす未来のわかりやすい例ではないかと思います。
「個性を褒められた」が増えるから、皆が熱狂し、その経済も大きくなる
クリエイティブな活動を民主化し、より多くの人がクリエイティブな活動で報酬を得る世界を可能にするクリエイターエコノミー。「人類をタレントに!」というミッションを掲げ、これまでNateeの事業を率いてきた小島氏は、この世界観に強く共感する。
小島人間にはそもそも表現欲求が備わっているものだと考えています。自分が無から創り出したコンテンツを評価されるのはすごくうれしいもの。僕もnoteを書いてサポートしていただくと、得も言われぬ快感がある。それは時に、自分自身が褒められたことより嬉しいこともある。
僕は、最初に起業したときから、『個性や才能を活かして生きていく人を増やしたい』って思っていたんです。もう10年以上同じことを言ってます。最初の起業もその想いをもとに、面白い生き方をしている大人の存在を高校生に伝えるメディアを立ち上げました。ビズリーチという人材業界の企業に入社したのも、雇用の流動性を高めることで、自分の個性に適した仕事を見つけられる人を増やしたかったから。
だから、色んな人が自分のクリエイティビティを発揮して生きていける、クリエイターエコノミーがもたらす未来も、素晴らしいものだと感じているんです。
人はそもそも、クリエイティブな活動をしたいという欲求を持っている。その考えには、手嶋氏も子供が自由度の高いゲームに魅了される例を挙げて同意する。
手嶋人々が子どもの頃から、ストーリーの道筋がすべて決まっていて、ステージが設定された限定的な操作しかできないゲームよりも、自由にフィールドを動き回れるオープンワールドゲームやマインクラフトに魅了されるのもきっと、何かを作ってフィードバックされたいという欲求があるからだと思うんです。マインクラフトなんてまさに、自由にブロックを重ね合わせて建築物を作っていくクリエイティブな作業ですよね。
世界的に有名なブロックであるレゴも、様々な事業を展開していた中、『作り込める』ことこそがレゴのコアバリューだと考えて、その価値を軸に事業整理を行った結果、成績が大きく回復したなんていう話もありました。
近年、ベンチャー界隈を賑わしている企業の事業ドメインといえばその多くがSaaSだ。手嶋氏は、このSaaSの成功も、クリエイターエコノミーが大きく成長していく理由になると考える。
手嶋僕は、BtoB SaaS企業の成功と、クリエイターエコノミーの成長は表裏一体だと思っているんですよ。だって、SaaSによって、業務が効率化されればされるほど、人は暇になっていくでしょ。そうすると、『その時間を何に使う?』という新たな課題が出てくる。
SaaSによって効率化された世界の延長線上で、暇になってしまった人たちの表現欲求を発散させるのが、クリエイターエコノミーだと思っていますね。
余暇が生まれた世界で、私達はコンテンツをより一層消費するだろう。コンテンツを生産するクリエイターだけでなく、そのコンテンツを消費した上で、自分なりの発信をするファンたちがクリエイターになれるのも、クリエイターエコノミーの特徴だ。
小島実は、クリエイターの周りには小さな経済圏ができている。例えば今も、ゲームというコンテンツがあって、それを消費するファンも、ゲーム実況をしてマネタイズできる時代が来ている。
広告モデルをはじめとする既存のマネタイズ方法や仕組みにメスが入って、新たなマネタイズ方法が次々と生まれることで、これまでにない形で収益を得るクリエイターがどんどん生まれていくと考えています。
最近では、長回し収録されたYouTube動画を、配信者の許可を得て再編集して配信し、利益を得る動画クリエイターも話題になった。クリエイターの作った作品に感動し、自分もまたそのクリエイティブを活用したコンテンツを制作する。様々なコンテンツのマネタイズを可能にするクリエイターエコノミーは、熱心なファンによる創作活動もまた、クリエイティブとして生きていく術にしていく可能性を秘めているのだ。
クリエイターエコノミーを先取りして起業した小島氏が、目指すプロダクトの形
TikTokで活躍するスターを多数抱えるTalent Development Companyとして成長し、すでに高い売上も生み出してきたNateeだが、これからの事業について聞くと、視点は常に事業拡大へと広がっている。
小島さきほどもお話しましたが、僕は常に、『個性や才能を生かして生きていく人を増やしたい』という思いをもって事業を進めてきました。最初にTikTokクリエイターのマネジメント事業に取り組んだのは、個人の才能を生かせる場として急激に成長していたのがTikTokだったからです。
このマネジメント事業で会社を創業してからも、事業の領域を広げています。当初、インフルエンサーとも呼ばれるクリエイターたちがクライアントに協力するのはプロモーションだけでしたが、プロダクト開発にこそクリエイティビティは生きると考えて、大きなクライアントと、プロダクト開発から一緒に進める仕事も増やしています。
さらに、今後はクリエイター事務所としての事業だけではなく、プロダクト開発にも取り組むという。
小島クリエイターの大きな強みはやはり、沢山のファンがいることです。これまでは、クライアントの商品を通して、ファンとつながる仕事が多かったですが、今後は独自のプロダクトをリリースして、よりファンと直接的につながることができる仕組みも作ろうとしています。
僕は元々エンジニア出身なので、プロダクトづくりだからこそ活かせる強みがあるかなと思っているんですね。ただ、チームとしては、これまでと違う人材が必要になるので、エンジニアやデザイナーの仲間を中心に集めていきたいです。
これまで行ってきた事業のアセットを使ったプロダクトを作れるという意味では、面白いフェーズだと思います。『クリエイターに還元していきたい』という思いを持った会社でもあるので、その思いに共感する人も、是非仲間になってほしいですね。
単なる「インフルエンサー事務所」なら、投資はない
1.2億円もの資金を調達した背景には、クリエイターエコノミーの成長、そして、このドメイン自体を牽引していこうとする小島氏への期待値があるという。手嶋氏に、見据えている未来についても聞いた。
手嶋資金調達の話をいただいた時のことはよく覚えています。ちょうど、トランプ大統領がTikTokを禁止にしようとしている動きが報道されていた頃でしたから(笑)。
だけど、結論的に僕たちが投資したのは、NateeをただのTikTokインフルエンサーの事務所として考えているわけではないからです。確かに、TikTokのインフルエンサー事務所というだけだと、スケールする未来も考えにくいし、投資を控えるところも多いかもしれません。
しかし、クリエイターエコノミーはとにかく、事業機会が豊富。様々なサービスが生まれるでしょうし、様々なマネタイズモデルが出てくるでしょう。何より、クリエイターの個性を生かす事業を、思いを持って立ち上げて成果を出している彼の資質に対しての投資ですね。ここまでの売上を作れる彼であれば、これから様々な事業を立ち上げていくにあたっても、成功に導いてくれるのではないかと期待しています。
キャッシュフローを健全に保ちやすい代理店ビジネスからはじめて、異なる事業に拡大するというのは、サイバーエージェント然り、既に成功してきた企業もあるモデルですので。クリエイターエコノミーの領域で、様々なビジネスをやりきって、会社を成長させてほしいですね。
クリエイターエコノミーの可能性は広がっている。それはつまり、可能性を試してみるべき事業が多数あるということだ。小島氏に傾けられた期待値は高い。
小島たぶん僕、サービスづくりやビジネスが好きなんです。会社辞めたときもそうだったんですけど、常にビジネスのことを考えていますね。ジムに行っても、『どんな客層が来てるんだろう』『どういう課金モデルなんだろう』とか観察したり(笑)。
僕もある側面ではクリエイターなのかもしれません。もちろん、事業で社会に貢献したいという思いもあるんですけど、僕の自己表現として、サービスづくりがある。
それに、『個人が自分の個性で稼げるようになる』というのは、何度も言うように僕が一貫してやりたいことでもあります。なので、このドメインでできること、サービスづくりで解決できる課題をこれからも考えつづけていきたいです。
そう答える小島氏の言葉は逞しい。折しも、この2021年7月に、上述のnoteやBASEらがクリエイターエコノミー協会を発足させた。「日本におけるクリエイターエコノミーの第一人者になりたい」とも語る小島氏が、そのクリエイティビティによって作るサービスで、日本の経済にどのような影響を与えられるか、楽しみに感じる人も少なくないだろう。
こちらの記事は2021年07月16日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載事業家の条件
執筆
松田 涼花
写真
藤田 慎一郎
おすすめの関連記事
そんな事業計画、宇宙レベルで無駄では!?プロ経営者と投資家が教える3つの秘訣──ラクスル福島・XTech Ventures手嶋対談
- ラクスル株式会社 ストラテジックアドバイザー
「スタートアップ支援」の醍醐味を、独立系VC・CVC・銀行などのエピソードに学ぶ──XTV西條・手嶋、みずほ銀行大櫃氏、WiL難波氏、GREE相川氏ら豪華登壇者が集結イベントをレポート
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
「小売の概念が、流動化する」とは?goooodsの次世代B2Bコマースから、XTV手嶋がECの未来を読み解く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
給与データの収集で、一体何が起きる?XTV手嶋が期待する「人材市場の変革」構想を、あの南場氏も舌を巻く豪胆さの元DeNA人事本部長に聞く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
なぜベネッセが、TikTokのインフルエンサーマーケに投資?Nateeが挑戦するミッションドリブンな経営と、両社で仕掛ける共同事業の裏側を聞く
- 株式会社ベネッセホールディングス 専務執行役員 CDXO 兼 Digital Innovation Partners本部長
投資も経営も未経験でも、VCで活躍“できる”──投資家・起業家計6人に聞く「事業会社から、唯一無二のキャピタリストになる方法」
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
他社の決算に“感情移入”せよ──ラクスル福島・XTV手嶋の「ビジネスモデル分析対談」
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「投資家と事業家、二刀流」のプロ。XTech Ventures西條・手嶋が語るベンチャー投資という仕事の魅力
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
2021年、今年のSaaSはココに注目。VCに聞く、起業家必読の12問【FastGrow Answers VC特集/後編】
- ALL STAR SAAS FUND Managing Partner
これから伸びる市場は、起業家に教えてもらう。気になる12の質問をトップVCに聞いた【FastGrow Answers VC特集/前編】
- ALL STAR SAAS FUND Managing Partner
ZoomとSlackでは、感情どころか業務内容も伝わらない?テレワークの秘訣は「テレカンでもテキストでもないちょうど良い会話」の有無にあり
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「若手にVCは無理」なんて幻想だ。20代キャピタリストが志す、VC業界のアップデート
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「起業アイデアは借りたっていい」と後押し。XTech西條氏・手嶋氏トークレポートを起業家合宿から
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO
“主食のリプレイス”を目指すベースフードに聞く、海外進出の勝算。そして、XTV手嶋氏の投資要因
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
自宅キッチンから生まれた食のスタートアップ。「完全栄養食」ベースフードの創業ストーリー
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
スペックで差別化できない「家具」だからこそ、「サブスク」に勝ち筋がある──「subsclife」ヒットの背景を、XTV手嶋氏と探る
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
家具市場には“溝”がある──オフィスの総サブスク化を狙う「subsclife」のポテンシャルをXTV手嶋氏が解説
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
ブライダル業界の縮小に、歯止めをかける。「結婚式=画一的」を打破するリクシィの展望
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
経験に裏打ちされた実践知が、投資家の心をつかむ。XTV手嶋氏が明かす、ブライダル業界変革を目指すリクシィへの投資要因
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
XTVが“異例”の投資実行。スペースマーケット重松氏に訊く、社会情勢を追い風にするサービス設計
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
メディアの関心を集め、ローンチ直後のインパクトを最大化。XTV手嶋氏と解き明かす、スペースマーケットの成長戦略
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
リクルート、博報堂から“創業直後”のベンチャー企業へ。草創期にトップVCがみた「スタートアップで働くリアル」
- 株式会社エースタート 代表取締役CEO
XTechと共に事業価値を最大化させる。ミクシィが踏み切る300億円をかける挑戦
- 株式会社ミクシィ 代表取締役社長執行役員
XTechから1億を調達したRiLiは、スタイルを定義するコミュニティ作りを描く
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
経験を積んだエグゼクティブに働き方改革を。事業も投資もする、新しいタイプのVC
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
ユナイテッドで確立された、経営者と投資家の顔。ブーストさせたのはSkyland Ventures木下慶彦
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
インタースパイアでの苦しい時代を共に戦った、UUUM中尾充宏
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
エニグモ須田に会えなかったら、今も僕は博報堂にいたかもしれない
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役