連載手嶋浩己 XTech Ventures 創業秘話

経験を積んだエグゼクティブに働き方改革を。事業も投資もする、新しいタイプのVC

インタビュイー
手嶋 浩己

1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、戦略プランナーとして6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、新規事業立ち上げや創業期メルカリへの投資実行等を担当。2018年同社退任した後、Gunosy社外取締役を経て、LayerX取締役に就任(現任)。平行してXTech Venturesを創業し、代表パートナーに就任(現任)。

西條 晋一

1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。

関連タグ

日本にインターネット業界が生まれて20年。30代40代のITミドル層には多くのプロ人材が育った。しかし、起業に至るミドル層は諸外国に比べても半分以下だという。この状況を打破すべく生まれたVCが、XTech Venturesだ。共同創業者は、サイバーエージェントで複数子会社の社長を務め、2018年にXTechを創業した西條晋一氏と、2018年6月にユナイテッドの取締役を退任した手嶋浩己氏。

4回に渡ってVCを立ち上げるに至った手嶋氏のキャリアを紐解いてきた連載の最終回は、西條氏と手嶋氏の対談をお届けする。

  • TEXT BY TOMOMI TAMURA
  • PHOTO BY SHINICHIRO FUJITA
SECTION
/

事業も投資もやりたいから、同じ経験のある手嶋氏をスカウト

2018年1月、西條さんはXTech を創業したと同時に、XTech Venturesの登記もされました。そして9月に手嶋さんを共同創業者として迎え入れ、XTech Venturesは本格始動しています。もともとお二人はどのような関係だったのですか?

手嶋ユナイテッド時代に投資していたワンダープラネットに、西條さんもエンジェルとして投資していた、というつながりはあります。ただ、イベントで会ったときに挨拶をする程度で、実はそんな深い付き合いがあったわけではないんです。

西條でも、バックグラウンドが似ている人は、何か通ずるものがありますよね。僕も手嶋さんも、これまで企業に属して新規事業を作り、ベンチャー投資もしてきたのですが、同じような経験を持つ人は少ないんですね。

手嶋エンジェル投資家は多いけど、企業内で両方やっている人はあまりいないですね。

西條XTech Venturesのコンセプトは「事業も投資も両方やれる人の集合体である」ことです。そこでそのコンセプトに合う経験を持つ手嶋さんにアドバイザーになってもらえないかと最初は連絡を取りました。しかも、投資している銘柄などを見ると、方向性も合うかもしれないと思いました。

手嶋実は、ユナイテッドを辞めた後は、投資以外の領域で活動しようと考えていたんです。1度ベンチャー投資は足を洗おうかなと。ファンドを立ち上げると10年間はVCだけにコミットしないといけないし、エンジェル投資をやり続けるほどの資金力はない。だったら、何か事業に集中しようかなと。でも西條さんからXTech Venturesは「VCだけど事業もやってよいコンセプトで考えている」という話を聞いて、「ファンドをやりながら他のこともやれるのであれば、面白そうだな」と興味を持ち、アドバイザーではなく共同創業者としてジョインしました。

西條XTech Venturesは他で事業をやってもいいし、他社の役員になってもいい。僕自身は色んな事柄を兼務したほうがパフォーマンスが上がる人間なので、「なんでVCやるとそれしかやってはいけないのだろうか?」とずっと不思議に思っていました。(VCの)ファンドマネジャーにとっても、他の活動をしていたほうが、情報感度が高くなったり起業家界隈とのコネクションができたり、メリットもあるはず。だから今回は、ファンドをきちんと運営する前提で、フレキシブルにいろんなことができるようなコンセプトにしたんです。

SECTION
/

特徴は、エンジェル投資家のようなファンド

手嶋さんがジョインしてXTech Venturesは本格始動しましたが、他のVCとの違いは何でしょうか。

西條投資の相談はもちろんあるけど、事業の相談から始まることも多いんです。

手嶋そうですね。資金調達を考える前、事業の相談で起業家から連絡が来るケースが多いから、あまり他のVCと競合しません。エンジェル投資家と似ていますが、ファンドを背負っているので大きめの額の出資もできる。そこが他のVCやエンジェル投資家との違いかもしれませんね。

西條それから、一般的なVCでは手を出しにくい案件も投資しています。一号案件はcluster(クラスター)というVRサービスの会社なのですが、この会社は合理的な意思決定では手を出しにくい領域なんですね。具体的には、好きなアバターになってVR空間でライブやeスポーツなどが楽しめるバーチャルイベントサービス。たとえば、Vtuberのライブにリアルタイムで参加できます。

手嶋まだ市場が確立されていないから、「この市場、企業が伸びるのかどうか」を主観で判断せざるを得ず、投資家やVCには出資しにくいと思います。clusterは、もともとユナイテッド時代に投資していた会社なので、「ファンドを作ったなら、次のラウンドでも相談に乗って欲しい」と私に直接話がきたんです。

西條基本的に「良い案件」ならどんどん投資をするスタンスなので、主観で「良い」と思えば投資をするのが、僕らの特徴だと思います。

SECTION
/

投資は、経営者の個性と事業の相性で判断

実際、西條さんの最初の直感の通り、お二人の投資の方向性は合うと感じますか?

西條思った通り、感覚が似ているので、阿吽の呼吸で投資が決まっています。今まで、何時間も議論して出資可否を決めた案件はないですね。どちらかというと、起業家と面談している最中にお互い意思疎通できてしまう。

手嶋ただ、「この案件って、あの会社に似ているよね。だから何年後にはこうなるよね」といったある種暗黙的な会話で決まるから、この先若いベンチャーキャピタリストの卵を採用したら、僕らが何を話しているかわからないと思うんですね(笑)。「僕たちの頭の中の言語化」はいまの課題です。

西條手嶋さんと僕の違うところを挙げるなら、案件の獲得ルートですね。僕は直接または紹介で相談に来た中から検討するインバウンド型投資ですが、手嶋さんはガンガン外に出ていくアウトバウンドタイプ。だから若い起業家の知り合いが非常に多いんです。僕だけだとリーチできない案件はかなりあると思います。

阿吽で決めているとのことですが、起業家や事業の何を見て判断していますか?

手嶋「経営者の性格と事業の相性がフィットしているか」で判断しています。たとえば、メルカリの山田進太郎さんがインターネット広告代理店をやっていたら、事業としてもうまくいかないし、私も投資しなかったでしょう。まあ、絶対やらないとも思いますが。。なぜなら、彼の個性と全く合っていないから。今は、何年もお付き合いがあったり、なんとなく知っていた人が相談にくるケースがほとんどだから、最初から経営者の個性を理解できている場合が多い。だから判断しやすいです。

西條その意味では、他のVCとコンペになっている案件は今のところ1件もありません。起業家の方々が僕らを選んで来てくれている印象がありますね。

SECTION
/

日本における、エグゼグティブ層の働き方改革で社会に貢献

今後、XTech Venturesをどう成長させていきたいかなど、展望をお聞かせください。

西條現時点では、XTech Venturesというベンチャーキャピタル事業の組織を大きくしていこうとは考えていないんです。

手嶋XTech Venturesにジョインした理由でもあるのですが、僕は「どんな仕事にどう関わるかは、自分で自由に決められる立場に居続けよう」と思っているんですね。XTech Venturesに関しても、2人がジェネラルパートナーとしてファンドで結果を出す、関わるスタートアップに貢献し、成長させていく。まずはそれだけを考えています。

その上で、やりたいことはその他のことでも1個ずつ全部やりたいし、それによって特定企業の業績だけでなく、社会全体に貢献したい。僕は今のところVCだけにコミットしていますが、西條さんはXTechグループ全体として、エキサイトをTOBしたり新規事業をいくつか企画したりなど、起業してやりたかったことを一気にやっていますよね。

西條手嶋さんは、ワンダープラネットとグノシーの社外取締役にも就任していて、お互い自由です。正直、会社経営をしている感覚はほとんどないですね(笑)。

手嶋僕らの働き方は、大げさにいえば、ある意味日本におけるIT産業エグゼクティブの働き方改革だと思っているんです。たとえばアメリカなら、ジャック・ドーシーも上場企業を2社経営(Twitter社とSquare社)しているし、AmazonのCEOジェフ・ベゾスは個人でワシントン・ポスト買収してオーナーになっている。

みんながそうなる必要はありませんが、日本でも経験があって能力のある人が自由にいろんなことができるようになれば、もっと社会に価値を提供できるはず。だから、僕らがそのロールモデルになれたらいいなと思っています。

西條経験があって能力のある人が、なにかの契約・制約によって、本来やりたいことをやらない・やれないのは、純粋に勿体無い。会社は社長一人が回しているわけではないので、仮に社長が何か他のプロジェクトや企業を兼務したからといって、個人や企業のパフォーマンスは落ちないと思いますよ。

最後に、投資や事業に関してお二人に相談したい起業家の方へメッセージをお願いします。

西條就職活動と同じで、資金調達をする際も、いろんなVCで話を聞いたほうがいいと思います。僕はサイバーエージェントの役員や複数の子会社社長などを経験しましたし、40人から3000人にスケールする組織も見てきました。だから、組織をスケールするために必要な施策やアドバイスなどは、先回りしてお伝えできると思います。

手嶋そうですね。僕も、博報堂時代から苦しかったインタースパイア時代、数回の合併、ユナイテッドでの仕事。これまでさまざまな経験を積んできたからこそ、相談に来る方の悩みに対して、共感度は高いと思います。だから、経営や事業、組織運営の経験豊富なVCである僕らに興味を持ったら、ぜひ一度連絡をしてほしいと思います。

こちらの記事は2018年10月05日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

記事を共有する
記事をいいねする

執筆

田村 朋美

写真

藤田 慎一郎

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン