起業家のエコシステムは、意図的には生み出せない。StartupListが目指すコミュニティのあり方
渋谷や五反田など、地域に根ざしたスタートアップコミュニティが盛り上がりを見せるなか、様々なプレイヤーが挑戦しては失敗を繰り返してきたのが、オンライン上でのエコシステムの構築だ。<ここでは便宜上、資金調達に課題を持つスタートアップが、適切な調達先と出会えるためのサービスを指す。>
その中、2018年3月にリリースされたオンラインでのスタートアップ検索&マッチングサービス「StartupList」は、わずか5ヶ月で登録企業数2,000を超えた。国内最大級のプラットフォームへ成長し、コミュニティ化の道を邁進している。
自らのリアルな繋がりを軸に、ユーザーである起業家を第一に考えコミュニティを形作っていったのが、同サービスを運営するプロトスター株式会社代表取締役CCOの栗島祐介氏だ。急成長の裏にあった地道な努力と、栗島氏のスタートアップコミュニティにかける想いを、FastGrow編集長を務める西川ジョニー雄介が聞いた。
- TEXT BY RYOKO WANIBUCHI
- PHOTO BY SHINICHIRO FUJITA
- EDIT BY KAZUYUKI KOYAMA
起業家と投資家を結びつけ、ハードな産業を変えていく
プロトスター株式会社(旧・スパノバ株式会社)は、2016年12月に創業したシードアクセラレータ兼コミュニティ運営企業だ。2015年から運営してきたスタートアップコミュニティ「StarBurst(旧・Supernova)」を軸にスタートアップの支援を行ってきた。
同社は2018年3月、オンラインのマッチングプラットフォーム「StartupList」をリリース。8月には起業家支援メディア「起業LOG」をスタートした。手法を広げつつも、一貫してスタートアップ支援を続けてきた栗島氏は、どのような経緯でこの道を志すようになったのか。インタビューはその経緯を伺うところを入り口に始まった。
ジョニーはじめに、StarBurstを立ち上げた経緯から教えていただけますか。
栗島最初、コミュニティ運営は趣味のようなものだったんです。私は元々、教育系スタートアップを支援する『Viling Venture Partners』という会社の代表を務めていたのですが、そのかたわら、個人的に起業家コミュニティを運営していました。それが予想以上に大きくなり、合弁で法人化したものが原点です。
ジョニーそれがSupernova(現在のStarBurst)とスパノバ株式会社(現在のプロトスター)だったのですね。StarBurstでは、医療、教育、宇宙、ロボット、輸送用機器といった、構造が長年変わらずビジネス化に時間がかかるハードな領域、いわゆる“HardTech”を主な対象とされています。「産業を創れる起業家」の育成を目指しているとサイトにも書かれていますが、なぜその軸でいこうと決めたのですか。
栗島この領域がブルーオーシャンだからです。構造が複雑で、ただでさえ短期的な利益が見えづらいのに、まとまった資金も必要になる。日本にはリスクを取ってそういう領域に投資できる存在が多くない。ですから、きちんと支援環境を作っていけば、産業が次々にできていくのではないかという仮説のもと、この領域に注力しています。
100年くらいのスパンで見ると、特定の技術が急速に低価格化し、社会に普及していく時期があります。現在、その技術がITであり、古くて巨大な産業にも応用されていく時期に来ている。ここから巨大な変化が生まれると期待しています。
ジョニーなるほど。時間もコストもかかるものの、Webの技術がある程度成熟してきたからこそ、取り組むべきタイミングにあるのがHardTechということですね。その軸の元が、リアルのコミュニティを運営し続けてきたのがStarBurstであり、今年に入りスタートしたのがオンラインを軸にしたStartupListですね。
栗島仰るとおりです。今プロトスターはメディア、マッチング、コミュニティの3軸で事業を展開しています。入り口として、これから起業を目指す人がきちんと適切な情報にアクセスできるように、と作ったのが起業LOGというメディアです。そこで関係性を作った後、起業家と投資家のコミュニケーションプラットフォームとしてStatupListを用意。その上で、起業家がより集中的に成長する機会を提供するStarBurstというコミュニティがある。
起業の入り口から成長フェーズまでを一貫して支援できる体制を用意しています。
ジョニー海外では類似のサービスとして「AngelList」がありますね。StartupListは起業家と投資家の検索サービスとしては「日本版AngelList」とも呼べるもので、2018年3月のリリースからわずか5ヶ月で登録企業数は2,000を超えたのは快挙とも言えます。どのような点が評価を得ているのでしょうか。
栗島とにかく起業家が安心して使えるサービスであることを徹底しました。たとえば、VCごとではなく投資担当者ごとに検索・比較ができ、自分たちに合った支援者を見つけて連絡が取れるようにしています。また、起業家が安心して利用できるよう、徹底的にスクリーニングを行い、コミュニティの安全性を担保しています。個人投資家であっても法人名義でしか登録できないようにするなど、縛りもかなり強く設けています。
本気のスタートアップに、価値ある機会を
ジョニーFastGrowも、スタートアップ支援という意味では、非常に近しい領域に取り組んでいると考えています。たとえば、「起業家に必要な情報を伝えていきたい」という想いからメディアを運営しているんです。我々が発信したいと考える起業家の成功法は、まだまだクローズドな場でしか共有されていない傾向がある。それを、より多くの人に伝え、成功する起業家の数を増やしたいと思っています。栗島さんがメディアを手掛けている上で考えていらっしゃる「今、起業家に伝えなければいけない情報」は何でしょうか?
栗島StarBurstではシリーズAまでのスタートアップ企業で100社以上を選抜しており、ユニコーン企業になるような有望企業も何社か見えてきています。ただ、我々が届けなければいけないと考えている情報は、かなりベーシックなものが中心です。「起業したい」と思った瞬間から学びにいける、土台の環境づくりが足りていないという認識ですね。
起業に関する平均知識のレベルはまだまだ上げられる。数学を学ぼうと思ったら、まずは算数から始める必要があります。どんなに有益なことを言っても前提がないと身にならないので、基本から伝えていかなければいけないと思っていますね。
ジョニーたしかに、今の世の中には「起業したい」と思ったときに学びに行ける場はあまり多くないかも知れません。
栗島中小企業や飲食店の起業と違い、スタートアップは少し特殊な領域です。昔は起業となると一大事でしたが、今は環境が良いこともあり、勢いがあればできる。そういう方でも正しい情報に辿りつけるよう、仕組みをつくっていきたいですね。
ジョニーマッチングの面でいうと、我々もメンターとの出会いを促したり、イベントを主催して成功している起業家の熱量を浴びられる場作りを行っています。その中でStartupListのお話を伺って驚いたのは、登録起業家側が料金を支払っていることでした。マッチングプラットフォームとしては珍しいように思いますが、どのような意図があるのでしょうか。
栗島価値あるサービスならお金を払って使ってもらえるという信念のもとでやっています。また意思を持って取り組める起業家だけをふるいにかける狙いもあります。お金を取ることを“踏み絵”にして、本気の起業家だけを集めたいんです。
起業家の間では紹介文化が根付いており、私自身これまで信頼できる人同士は当たり前のようにつないでいました。StartupListではそういった既存のスタートアップコミュニティを審査制のプラットフォームに乗せ、知り合いでなくとも本気で取り組む人にオンラインで機会を提供する場を用意したイメージです。そのスクリーニングの一つとして有料化していると言えます。
ジョニー起業家たちからの反応はいかがでしたか?我々もイベントをやるときに、有料にするとキャンセル率が低かったり、アクティブに質問が出たりというモチベーションの差を感じることがあります。お金を払うことでユーザーの質が変わっている実感はありますか?
栗島おっしゃるように、課金することで意欲的に使ってもらえている実感はあります。サービスのアクティブ率も高いですね。本気度が測れますし、こちら側も価値を還元しなければと身が引き締まるので、フリーミアムのような形を取らなくてよかったと思っています。
コミュニティはオフラインに軸があり、自然発生的であるべき
ジョニー先ほど、StartupListはオフラインのコミュニティをオンラインへ──とおっしゃっていましたが、今の日本では、まだまだスタートアップコミュニティが上手く機能しきれていない感覚を持っています。栗島さんの目から見ると、どう映っているのでしょうか。
栗島コミュニティの生まれ方については持論があるんです。ひとつは、リアルありきで考えることです。僕自身、オフラインでの触れ合いを繋いできた経験が背景にあるのもありますが、常に目の前の起業家と向き合って、素直なフィードバックをもらうことが多くの学びを提供してくれます。また、Webはロジックの世界なので、どうしても顧客から遠くなる。本当の顧客が見えない状態でサービスを作ってしまうのを避けるためにも、人が集う場としてのコミュニティはオフラインが土台にある方が良いと考えています。
僕自身この3年ほど、起業家と生活を共にする中で、起業家の感覚を吸収してきました。日常的に近くにいて交流することで、今本当に「イケてる起業家」が何を欲しているのかが見えてきます。この感覚を身につけるためにも、リアルの関係性は大切にしたいと思っています。
ジョニーなるほど。サービスの作り方として顧客目線を持つのと同時に、栗島さんご自身の経験としても起業家から学べることが多いのですね。
栗島もうひとつは、コミュニティは意図して作るものではない、ということです。カオスの中にも何らかの流れが必ずあって、構造化すべきタイミングが来たときに、初めてコミュニティという形が見えてくる。自然な流れの先にコミュニティができていくのが理想です。
StarBurstも今では偉そうにコミュニティを名乗っていますが、最初はあくまで趣味でしたから。起業家たちの流れを見ながら、文脈に合わせて転換してきた結果、今の形になったにすぎません。
原石を見つけ、磨き上げたい。起業家の種を増やすために
ジョニー最後に、栗島さんがそこまでスタートアップに熱意を注ぐ理由を伺いたいです。事業の根底には、「イケてる起業家を増やす」というぶれないビジョンがあり、そのゴールは日本の産業をアップデートすることに繋がっていると思います。なぜそこまで起業家を応援するのでしょうか。
栗島そうですね……シンプルに言えば、誰よりも先に原石を見つけて磨き上げ、優れたものを最高にして世に自慢したいだけなんだと思います。スタートアップの世界には、面白くてクレイジーなのに、日の目を見ていない原石がたくさん転がっている。そういう逸材が輝く瞬間を自分の手で導きたいという思いが、自分を突き動かしていると思います。
ジョニーこの国の産業を活性化させられる起業家を増やすために、スタートアップ領域にこんな人が出てきてほしい、こういうことをやってほしいという願望はありますか?
栗島ゼロの段階でリスクを取れる、意思を持った投資家が増えてほしいですね。素晴らしい起業家の種を増やすためには、数十億を突っ込んで特定の産業をまるごと作ろうとするような、リスクを取れるプレイヤーが必要です。既存のプレイヤーたちが今以上のリスクを取ることはおそらくないので、成功した元起業家が新しくファンドを作って投資していくとか、そういう新しい流れがどんどん増えて欲しいという思いはあります。
ジョニー短期的なリターンを考えるのではなく、産業構造を変えたいと思っているような人ということですよね。儲かるからではなく。
栗島よく農業に例えて話すのですが、革新的な挑戦こそが、種を育てるための土を良くしていってくれます。ですから長期的に見れば、リターンも大きくなるはずなんです。自然界と同じで、育ったものが枯れたとしても、それは肥料として土に還元されます。肥沃な大地ができれば、また種が育ちやすくなる。人間も同じで、挑戦して失敗しても、それは挑戦者を増やす土壌になります。その大きな仕組み、つまりはエコシステムを作っていくのが、自分たちがやろうとしていることです。
こちらの記事は2018年12月10日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
雪山と旅を愛するPRコーディネーター。PR会社→フリーランス→スタートアップ→いま。情報開発や企画、編集・ライティングをやってきて、今は少しお休みしつつ無拠点生活中。PRSJ認定PRプランナー。何かしら書いてます
写真
藤田 慎一郎
編集者。大学卒業後、建築設計事務所、デザインコンサル会社の編集ディレクター / PMを経て、weavingを創業。デザイン領域の情報発信支援・メディア運営・コンサルティング・コンテンツ制作を通し、デザインとビジネスの距離を近づける編集に従事する。デザインビジネスマガジン「designing」編集長。inquire所属。
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。 「ライフハッカー[日本版]」副編集長、「北欧、暮らしの道具店」を経て、2016年よりフリーランスに転向。 ライター/エディターとして、執筆、編集、企画、メディア運営、モデレーター、音声配信など活動中。
おすすめの関連記事
採用戦略の真髄は“狭報”にあり──インキュベイトファンド×DNX Ventures×FastGrow スタートアップ支援者が見る採用強者の共通項
- インキュベイトファンド株式会社 コミュニティマネージャー
事業も組織も、「善く生きる」人を増やすために──社会へのリーダー輩出に邁進するSTUDIO ZERO仁科の経営思想
- 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表
「チャレンジする上で、大企業もベンチャーも関係無い」若手経営人材の2人が語る採用広報の重要性。SNSデータ起点で企業の「B面」を魅せよ。
- 株式会社No Company 代表取締役
クライアントに寄り添う“創意工夫の鬼”マネジャー渡辺が語る、「単価の振れ幅が大きいセールス」とFastGrowの秘密
「コロナ収束後も採用はフルリモート?」注目ベンチャーCxOが6人集結したFast Movers Online初開催!Withコロナを勝ち抜く戦略とは
- 株式会社ABEJA 取締役CPO
学生起業するなら、成功した起業家が集うコミュニティに参加すべし。テックピット山田氏×FastGrow編集長対談
- 株式会社テックピット CEO
「ジョブズすごい」と思っているならビジョナリーを目指すな──シンプレクス金子が説く、「強い企業」を創る7つの条件
- シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO)
- シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO)
優秀な人材を転職「前」から刺す方法──リクルートメント・マーケティングを実践する2社の採用戦略
- ウォンテッドリー株式会社 Recruitment Marketing Evangelist / Business Hiring Manager
VCこそコンテンツを発信せよ。メディアを活用した新しいスタートアップ支援のかたち【Coral Capital×FastGrow】
- Coral Capital Founding Partner & CEO
8か月で3回の資金調達に成功したタイミー・小川氏が語るその裏側──若手経営者3名が語った起業の本音
- 株式会社PoliPoli 代表取締役 兼 CEO
【事例】「決め手は起業家フォロワーの質」企業変革に挑むオプトが、FastGrowを選択した理由とは
- 株式会社オプト 人事戦略部 新卒採用担当
「目立たなくていい。カルチャーを作れ」働き方が多様化する現代に求められる、理想のリーダー像を語る
- 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース 代表取締役
「日本のイノベーション・エコシステムを補完する」来たる共創社会に向け、FastGrowは何を目指すのか
- スローガン株式会社 執行役員 兼 FastGrow事業部 事業部長・編集長
大企業出身者よ、「土地勘」を武器に業界を変革せよ!アプリコット・ベンチャーズが投資を決める理由
- 株式会社アプリコット・ベンチャーズ 代表取締役
2年間で12の事業を創造。Y Combinatorを踏襲した、起業家的20代を輩出する仕組みとは
- ファウンダーズ株式会社 代表取締役