連載事業成長を生むShaperたち 経営者の意志でKPIは絞り切れ──2年でARR1,200%成長を実現した、ニーリー根目沢氏の“レーザーフォーカス”戦略 根目沢 俊樹 株式会社ニーリー 取締役 COO/CSO 2015年、株式会社リクルートに入社。2年目に社内の事業立案コンテストで準グランプリを獲得し、新規事業立ち上げを行う。その後、事業企画GMを経て、リクルート全社の中長期戦略を策定・推進するプロダクト戦略室のGMを担当し、28歳で同部署の部長に就任(当時最年少)。ニーリー入社後は、 COO/CSO/コーポレート統括本部を担当し事業拡大を牽引。 関連情報をみる 公開日2025.02.18
根目沢 俊樹 株式会社ニーリー 取締役 COO/CSO 2015年、株式会社リクルートに入社。2年目に社内の事業立案コンテストで準グランプリを獲得し、新規事業立ち上げを行う。その後、事業企画GMを経て、リクルート全社の中長期戦略を策定・推進するプロダクト戦略室のGMを担当し、28歳で同部署の部長に就任(当時最年少)。ニーリー入社後は、 COO/CSO/コーポレート統括本部を担当し事業拡大を牽引。 関連情報をみる
Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup インターンわずか3ヶ月で、経営者に囲まれたプレゼンの舞台へ──アメリカ帰りの慶應生がスタートアップで掴んだ成長のきっかけ 御宮知 香織 エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 代表取締役 1979年東京都生まれ。JPモルガン、人事コンサルティング会社を経て2011年Farm To Tableのベンチャー企業を設立、軽井沢で無農薬野菜を育て直接消費者に届ける事業を始める。2019年東京に戻り、ヘルスケアスタートアップ企業のマネージング・ディレクターとして、日本展開に従事する。2022年Sozo Venturersに入社、複数のスタートアップ日本進出のサポートを務める。2023年Sozo Venturesの投資先であるEclipse Foodsの日本法人を立ち上げる。 関連情報をみる 住友 菜のは エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 インターン 慶應義塾大学総合政策学部3年生。1年間のカリフォルニア留学から帰国後、2024年9月にエクリプス・フーズ・ジャパンへ長期インターンとして入社する。 関連情報をみる インターンシップ 就職活動 飲食・食品/FoodTech スタートアップ 公開日2025.02.18
御宮知 香織 エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 代表取締役 1979年東京都生まれ。JPモルガン、人事コンサルティング会社を経て2011年Farm To Tableのベンチャー企業を設立、軽井沢で無農薬野菜を育て直接消費者に届ける事業を始める。2019年東京に戻り、ヘルスケアスタートアップ企業のマネージング・ディレクターとして、日本展開に従事する。2022年Sozo Venturersに入社、複数のスタートアップ日本進出のサポートを務める。2023年Sozo Venturesの投資先であるEclipse Foodsの日本法人を立ち上げる。 関連情報をみる
住友 菜のは エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社 インターン 慶應義塾大学総合政策学部3年生。1年間のカリフォルニア留学から帰国後、2024年9月にエクリプス・フーズ・ジャパンへ長期インターンとして入社する。 関連情報をみる
Sponsored 日本のビジネスパーソンも、自身の価値を「デューデリ」しよう──市場価値を最大化させる“投資家的”キャリア思考法を、日米の比較に学ぶ【対談:STUDIO ZERO仁科&渡辺千賀】 仁科 奏 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表 NTTドコモ、セールスフォース・ドットコムで営業/営業企画などに従事。当社のSaaS事業の営業活動全般をリードし、上場に貢献。その後、PR Table(現talentbook)にてCFO/CPOとして全社業績の大幅改善を実現。当社復帰後にSTUDIO ZEROを立ち上げ、現在管掌中。三井物産と共同で立ち上げたドットミーの経営アドバイザーも兼務。人的資本開示の国際規格「ISO30414リードコンサルタント」。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。 関連情報をみる 渡辺 千賀 Blueshift Global Partners プリンシパル テクノロジー領域での日米企業間提携をサポートするシリコンバレーのコンサルティング会社、Blueshift Global Partnersの創業者。三菱商事、マッキンゼーを経て現職。最先端のイノベーションにフォーカスし、投資と共同事業開発を組み合わせたアライアンスの最適なあり方を提案、日本の大手企業の米国テクノロジーベンチャー探索・関係づくりや、日米ベンチャーの進出支援を行っている。東京大学工学部学士、Stanford大学MBA 関連情報をみる キャリア戦略 グローバル スタートアップ 公開日2025.02.17
仁科 奏 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表 NTTドコモ、セールスフォース・ドットコムで営業/営業企画などに従事。当社のSaaS事業の営業活動全般をリードし、上場に貢献。その後、PR Table(現talentbook)にてCFO/CPOとして全社業績の大幅改善を実現。当社復帰後にSTUDIO ZEROを立ち上げ、現在管掌中。三井物産と共同で立ち上げたドットミーの経営アドバイザーも兼務。人的資本開示の国際規格「ISO30414リードコンサルタント」。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。 関連情報をみる
渡辺 千賀 Blueshift Global Partners プリンシパル テクノロジー領域での日米企業間提携をサポートするシリコンバレーのコンサルティング会社、Blueshift Global Partnersの創業者。三菱商事、マッキンゼーを経て現職。最先端のイノベーションにフォーカスし、投資と共同事業開発を組み合わせたアライアンスの最適なあり方を提案、日本の大手企業の米国テクノロジーベンチャー探索・関係づくりや、日米ベンチャーの進出支援を行っている。東京大学工学部学士、Stanford大学MBA 関連情報をみる
Sponsored 大企業のR&D組織に「紙とペンの次」を授ける、前人未踏の挑戦──ストックマークのBizDevチームは未開の地に価値があるかを探究する「先遣隊」 田中 和生 ストックマーク株式会社 CMO 東海大学航空宇宙学科および信州大学経営大学院在籍中に起業し、宇宙開発の裾野を広げる事業を推進。卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングにて、国内企業の新規事業創造及びビジネスモデル設計に従事。製造業を中心に、事業モデルの策定とR&D戦略立案に参画。その後、VALUENEX株式会社に入社し、事業開発責任者として他社とのコラボレーションによる同社の新規事業開拓を担うとともに、コンサルタントとしてさまざまな事業分野の新規事業立案や開発テーマ策定に携わる。日経BP等への記事提供や各種講演によるマーケティング活動も行う。2020年、自然言語処理技術の高さに魅了されストックマークに入社。AstrategyのPMM、Anews/Astrategyのプロダクトオーナーを歴任し現在に至る。 関連情報をみる 中川 大輔 ストックマーク株式会社 Bizdev-コンサルティング チームリーダー 外資系IT企業、グローバルコンサルティングファーム等を経て現職。自動車業界を中心に、ERP導入・業務改善・戦略策定と幅広いプロジェクトを経験。特に新規事業検討や新サービス検討〜実行支援の経験が多く、大手日系企業の新規事業企画部への出向経験もあり。現在はAI×情報収集の可能性を信じ、ストックマークにおいて事業開発の伴走コンサルタントとして、企業の情報収集の高度化・効率化を支援するミッションを主に担当。 関連情報をみる AI・人工知能 SaaS BizDev 公開日2025.02.14
田中 和生 ストックマーク株式会社 CMO 東海大学航空宇宙学科および信州大学経営大学院在籍中に起業し、宇宙開発の裾野を広げる事業を推進。卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングにて、国内企業の新規事業創造及びビジネスモデル設計に従事。製造業を中心に、事業モデルの策定とR&D戦略立案に参画。その後、VALUENEX株式会社に入社し、事業開発責任者として他社とのコラボレーションによる同社の新規事業開拓を担うとともに、コンサルタントとしてさまざまな事業分野の新規事業立案や開発テーマ策定に携わる。日経BP等への記事提供や各種講演によるマーケティング活動も行う。2020年、自然言語処理技術の高さに魅了されストックマークに入社。AstrategyのPMM、Anews/Astrategyのプロダクトオーナーを歴任し現在に至る。 関連情報をみる
中川 大輔 ストックマーク株式会社 Bizdev-コンサルティング チームリーダー 外資系IT企業、グローバルコンサルティングファーム等を経て現職。自動車業界を中心に、ERP導入・業務改善・戦略策定と幅広いプロジェクトを経験。特に新規事業検討や新サービス検討〜実行支援の経験が多く、大手日系企業の新規事業企画部への出向経験もあり。現在はAI×情報収集の可能性を信じ、ストックマークにおいて事業開発の伴走コンサルタントとして、企業の情報収集の高度化・効率化を支援するミッションを主に担当。 関連情報をみる
Sponsored FinTech×EC支援で事業を連続創出できる理由とは?BASEのツーサイドプラットフォームに魅せられた山村・髙橋の躍動を追う 山村 兼司 BASE株式会社 上級執行役員COO 立命館大学卒業後、食品メーカーでの営業を経て、2004年株式会社リクルートに入社。学び事業、共同購入サービス「ポンパレ」、CS推進、ECビジネス推進室、「Airレジ」等で、事業企画やマネジャーを歴任。2017年1月にBASE株式会社に入社。ネットショップ作成サービス「BASE」の事業推進と組織体制の強化を図り、2018年6月に同社COOに就任。 関連情報をみる 髙橋 直 BASE株式会社 上級執行役員/New Department Manager 兼 経営戦略室 青山学院大学卒業後、三井住友カードへ入社し、戦略提携や事業開発業務に従事。国内外IT企業との資本業務提携や電子マネー事業・決済プラットフォーム事業等の立ち上げに参画。 2022年4月1日にBASE株式会社に入社。BASEグループの決済・金融を中心とした戦略事業を担当し、購入者向けショッピングサービス「Pay ID」、オンライン決済サービス「PAY.JP」、金融事業の管掌と併せ、経営戦略室のマネージャーを兼任しグループ全体の戦略立案・実行に従事。 関連情報をみる EC 金融/FinTech BizDev 事業戦略 公開日2025.02.13
山村 兼司 BASE株式会社 上級執行役員COO 立命館大学卒業後、食品メーカーでの営業を経て、2004年株式会社リクルートに入社。学び事業、共同購入サービス「ポンパレ」、CS推進、ECビジネス推進室、「Airレジ」等で、事業企画やマネジャーを歴任。2017年1月にBASE株式会社に入社。ネットショップ作成サービス「BASE」の事業推進と組織体制の強化を図り、2018年6月に同社COOに就任。 関連情報をみる
髙橋 直 BASE株式会社 上級執行役員/New Department Manager 兼 経営戦略室 青山学院大学卒業後、三井住友カードへ入社し、戦略提携や事業開発業務に従事。国内外IT企業との資本業務提携や電子マネー事業・決済プラットフォーム事業等の立ち上げに参画。 2022年4月1日にBASE株式会社に入社。BASEグループの決済・金融を中心とした戦略事業を担当し、購入者向けショッピングサービス「Pay ID」、オンライン決済サービス「PAY.JP」、金融事業の管掌と併せ、経営戦略室のマネージャーを兼任しグループ全体の戦略立案・実行に従事。 関連情報をみる
2020年→2024年の国内ARRランキングから見据えるSaaSの未来【対談:Primary早船×FastGrow田中】 早船 明夫 株式会社クラフトデータ 代表取締役 株式会社ユーザベースでSPEEDA事業を推進後、独立。SaaS企業・スタートアップ分析note「Next SaaS Media Primary(旧・企業データが使えるノート)」を運営する株式会社クラフトデータを創業する。UB Venturesの外部パートナー/チーフアナリストも務める。NewsPicksやITmediaでも執筆多数。 関連情報をみる SaaS 公開日2025.01.31
早船 明夫 株式会社クラフトデータ 代表取締役 株式会社ユーザベースでSPEEDA事業を推進後、独立。SaaS企業・スタートアップ分析note「Next SaaS Media Primary(旧・企業データが使えるノート)」を運営する株式会社クラフトデータを創業する。UB Venturesの外部パートナー/チーフアナリストも務める。NewsPicksやITmediaでも執筆多数。 関連情報をみる
連載事業成長を生むShaperたち 「大抵のことでは潰れないし、生きていけます」──入社2年でVP/事業企画開発。『menu』運営のレアゾンHD中西氏に学ぶ、圧倒的チャレンジ精神 中西 結乃 menu株式会社 VP/事業企画開発 カナダのダルハウジー大学にて海洋生物学と統計学を専攻。卒業後、2020年4月にレアゾン・ホールディングスへBizDev職として新卒入社。入社以来、フードデリバリー事業『menu』の配達員ネットワークの構築を始めとする、新機能の立ち上げから機能拡張、事業推進に従事。 関連情報をみる 公開日2025.01.31
中西 結乃 menu株式会社 VP/事業企画開発 カナダのダルハウジー大学にて海洋生物学と統計学を専攻。卒業後、2020年4月にレアゾン・ホールディングスへBizDev職として新卒入社。入社以来、フードデリバリー事業『menu』の配達員ネットワークの構築を始めとする、新機能の立ち上げから機能拡張、事業推進に従事。 関連情報をみる
Sponsored 連載あの企業の“実は”ここがすごい マイベスト、実は前代未聞の“データプラットフォーム企業”だった──「あの企業の“実は”ここがすごい」Vol.2 事業戦略 メディア 公開日2025.01.31
Sponsored エンプラセールスは「ラッキーな大型発注」に気をつけろ──RAKSUL×ユーザベース×RightTouchが語る、エンタープライズセールスたちの失敗とノウハウ 橘高 康浩 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部/エンタープライズ事業部/セールス責任者 大学卒業後、CBC株式会社に就職し、メーカー部門で国内営業・海外営業両方を経験。中堅企業からエンタープライズまで幅広く対応し、世界各国でベンダーとのアライアンス構築や、M&Aプロジェクトへの参画。2016年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。Amazon Pay事業部にて日本参入期のセールスとして市場開拓・組織作りを担う。入社1年後にはセールスマネージャーへ就任し、その後は急速なグロースを遂げるAmazon Payのセールス組織全体の統括責任者となる。2024年、ラクスル株式会社へ参画しエンタープライズ事業部のセールス責任者としてビジネスリードを担う。 関連情報をみる 野村 修平 株式会社RightTouch 代表取締役 北海道大学大学院卒業後、ワークスアプリケーションズに新卒入社。最年少で新規開拓法人営業チームのマネージャーへ昇格。その後同社の柱となる既存顧客専任の営業チームを新規事業として立ち上げたのち、アメリカ事業の立ち上げを牽引。帰国後、2018年よりプレイドに入社し、エンタープライズセールスの立ち上げを担う。2021年に社内起業でRightTouchを立ち上げ、現在は同社代表取締役としてビジネス全般をリード。 関連情報をみる 公開日2025.01.29
橘高 康浩 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部/エンタープライズ事業部/セールス責任者 大学卒業後、CBC株式会社に就職し、メーカー部門で国内営業・海外営業両方を経験。中堅企業からエンタープライズまで幅広く対応し、世界各国でベンダーとのアライアンス構築や、M&Aプロジェクトへの参画。2016年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。Amazon Pay事業部にて日本参入期のセールスとして市場開拓・組織作りを担う。入社1年後にはセールスマネージャーへ就任し、その後は急速なグロースを遂げるAmazon Payのセールス組織全体の統括責任者となる。2024年、ラクスル株式会社へ参画しエンタープライズ事業部のセールス責任者としてビジネスリードを担う。 関連情報をみる
野村 修平 株式会社RightTouch 代表取締役 北海道大学大学院卒業後、ワークスアプリケーションズに新卒入社。最年少で新規開拓法人営業チームのマネージャーへ昇格。その後同社の柱となる既存顧客専任の営業チームを新規事業として立ち上げたのち、アメリカ事業の立ち上げを牽引。帰国後、2018年よりプレイドに入社し、エンタープライズセールスの立ち上げを担う。2021年に社内起業でRightTouchを立ち上げ、現在は同社代表取締役としてビジネス全般をリード。 関連情報をみる
xTECH 日本の地方から始まるローカーボンR&D-ワインの事例 | 環境経済学から見るクライメートアクション vol.4 エネルギー/EnergyTech 農業/AgriTech 環境/CleanTech 2025.01.24
連載スタートアップ通信──5分で注目ニュースをまとめ読み 組織創りを学ぶ決定版?ジェネシアが福山太郎氏らと特設コンテンツを発信──5分で注目ニュースをまとめ読み スタートアップ通信 公開日2025.01.24
Sponsored 連載「事業成長×組織拡大」の方程式──話題企業のCxOに聞く 数値計測や育成に、妥協は厳禁──“拡大”と“生産性向上”を両立させてこそ真のスタートアップだ【X Mile渡邉・LayerX石黒】 石黒 卓弥 株式会社LayerX CCO NTTドコモに新卒入社後、マーケティングのほか、営業・採用育成・人事制度を担当。また事業会社の立ち上げや新規事業開発なども手掛ける。2015年1月、60名のメルカリに入社し人事部門の立上げ、5年で1800名規模までの組織拡大を牽引。採用広報や国内外の採用をメインとし、人材育成・組織開発・アナリティクスなど幅広い人事機能を歴任。2020年5月LayerXに参画。 関連情報をみる 渡邉 悠暉 X Mile株式会社 Co-Founder COO 国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、HRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に株式会社ネクストビートでメディア事業・人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。 関連情報をみる 公開日2025.01.23
石黒 卓弥 株式会社LayerX CCO NTTドコモに新卒入社後、マーケティングのほか、営業・採用育成・人事制度を担当。また事業会社の立ち上げや新規事業開発なども手掛ける。2015年1月、60名のメルカリに入社し人事部門の立上げ、5年で1800名規模までの組織拡大を牽引。採用広報や国内外の採用をメインとし、人材育成・組織開発・アナリティクスなど幅広い人事機能を歴任。2020年5月LayerXに参画。 関連情報をみる
渡邉 悠暉 X Mile株式会社 Co-Founder COO 国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、HRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に株式会社ネクストビートでメディア事業・人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。 関連情報をみる
連載事業成長を生むShaperたち “何でも屋”が、急成長組織の架け橋へ──CS→PMM→VPoRと進化を遂げ、ログラスの急成長を牽引する浅見氏から学ぶグロース貢献 浅見 祐樹 株式会社ログラス 事業本部長/事業執行役員 VP of Revenue 新卒でNPO法人に入職し、地域活性化等のソーシャルビジネスに従事。その後、エムスリーキャリア株式会社、株式会社LITALICOで新規事業の推進を担当。人材紹介サービスの事業責任者やSaaS事業企画マネージャーなどを歴任。 2021年12月から株式会社ログラスにジョイン。カスタマーサクセス部の立ち上げを担当し、マネージャーとしてチームマネジメントおよび事業計画の策定、実行を担う。PMMの立ち上げや新規事業開発を経て、2024年6月より事業本部長/事業執行役員VP of Revenueに就任。 関連情報をみる 公開日2025.01.17
浅見 祐樹 株式会社ログラス 事業本部長/事業執行役員 VP of Revenue 新卒でNPO法人に入職し、地域活性化等のソーシャルビジネスに従事。その後、エムスリーキャリア株式会社、株式会社LITALICOで新規事業の推進を担当。人材紹介サービスの事業責任者やSaaS事業企画マネージャーなどを歴任。 2021年12月から株式会社ログラスにジョイン。カスタマーサクセス部の立ち上げを担当し、マネージャーとしてチームマネジメントおよび事業計画の策定、実行を担う。PMMの立ち上げや新規事業開発を経て、2024年6月より事業本部長/事業執行役員VP of Revenueに就任。 関連情報をみる
Sponsored 精緻な“データ共有×バリュー浸透”でグロース続ける、ヘルスケア企業Linc'wellの事業組織の秘密 大舘 秀規 株式会社Linc’well DeNA、ソフトバンク、リクルートにて、デジタル領域の第一線で多彩な経験を経て、2023年Linc'wellに入社。オンライン診療システム提供サービスにおけるマーケティング領域・事業開発/推進領域全般を統括。 関連情報をみる 山口 大地郎 株式会社Linc’well セプテーニ、ツクルバでマーケティングの経験を積んだ後、2024年Linc'well入社。人生の重要な局面において必要となるサービスを生み出し、本質的な価値創造に挑戦すべく診療科リードを担う。 関連情報をみる 美容・健康/HealthTech BizDev 公開日2025.01.15
大舘 秀規 株式会社Linc’well DeNA、ソフトバンク、リクルートにて、デジタル領域の第一線で多彩な経験を経て、2023年Linc'wellに入社。オンライン診療システム提供サービスにおけるマーケティング領域・事業開発/推進領域全般を統括。 関連情報をみる
山口 大地郎 株式会社Linc’well セプテーニ、ツクルバでマーケティングの経験を積んだ後、2024年Linc'well入社。人生の重要な局面において必要となるサービスを生み出し、本質的な価値創造に挑戦すべく診療科リードを担う。 関連情報をみる
Sponsored 「実際、支社と本社って“違い”がありますよね?」──新卒が抱く配属の悩み。電通総研・関西支社の答えが意外すぎた 小寺澤 翔太 株式会社電通総研 技術統括本部 エンタープライズ第二本部 エンタープライズ開発ユニット ITコンサルティング2部 2021年、株式会社電通総研に新卒で入社。航空業顧客向けにSaaSシステム(顧客管理)の導入、開発プロジェクトに従事。その後、追加開発PM、製造業顧客向けにPaaSシステム(受注管理)の開発PM、新規顧客開拓に向けた提案活動など、多岐に渡る業務を担当している。 関連情報をみる 梅本 千咲 株式会社電通総研 営業統括本部 HCM事業部 コンサルティングユニット HCMコンサルティング1部 2021年、株式会社電通総研に新卒で入社。開発部隊で統合HCM(Human Capital Management)ソリューションの法改正対応に従事。その後、電力会社向けに統合HCM(Human Capital Management)ソリューションの導入プロジェクトに従事。プロジェクトメンバーとして、開発や設計やテスト、顧客への教育等の業務を担当している。 関連情報をみる 組織・カルチャー キャリア戦略 公開日2025.01.14
小寺澤 翔太 株式会社電通総研 技術統括本部 エンタープライズ第二本部 エンタープライズ開発ユニット ITコンサルティング2部 2021年、株式会社電通総研に新卒で入社。航空業顧客向けにSaaSシステム(顧客管理)の導入、開発プロジェクトに従事。その後、追加開発PM、製造業顧客向けにPaaSシステム(受注管理)の開発PM、新規顧客開拓に向けた提案活動など、多岐に渡る業務を担当している。 関連情報をみる
梅本 千咲 株式会社電通総研 営業統括本部 HCM事業部 コンサルティングユニット HCMコンサルティング1部 2021年、株式会社電通総研に新卒で入社。開発部隊で統合HCM(Human Capital Management)ソリューションの法改正対応に従事。その後、電力会社向けに統合HCM(Human Capital Management)ソリューションの導入プロジェクトに従事。プロジェクトメンバーとして、開発や設計やテスト、顧客への教育等の業務を担当している。 関連情報をみる